教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接をする人を電気屋さんと呼ぶと思うんですが、なぜ、そう呼ばれるんでしょうか?

溶接をする人を電気屋さんと呼ぶと思うんですが、なぜ、そう呼ばれるんでしょうか?

7,105閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    電気屋さんも、家電や配線の関係と、そうではではなく仮付け状態まで用意されたものを溶接する専門の方々を呼ぶ場合とにわかれますが、お尋ねなのは後者のほうですね。 自動車、列車、船舶、航空機、建築物、建設機械など、あらゆる金属構造物にごく一般的に使われている溶接にアーク溶接というのがあります。 溶接材は鉄鋼が多いのですが、アルミやチタンなどほかの金属にも普通に利用されていて、 電流と電圧のコントロールで溶接を行うので、電気屋さんと呼ばれています。

    なるほど:1

  • 元電工だが電気屋は電気工事、溶接は溶接工事なのでまったく畑違いです、溶接屋が正解です。

  • ざっくりと書くと、溶接以外の加工も(切ったり、削ったり等)する職人さんとの呼び分けですかね。 溶接屋さんだと双方HITしてしまうので 前者を鍛冶屋さん、後者を電気屋さんと呼んでます。

    続きを読む

    なるほど:6

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる