教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で私用のケータイを充電している若い衆はいかがいたしましょう? 外回りの職場ではないし、お得意先から彼らに注文が入る…

職場で私用のケータイを充電している若い衆はいかがいたしましょう? 外回りの職場ではないし、お得意先から彼らに注文が入るとも思えないのですが。 会社のマニュアルが「頭ごなしに叱るのはダメ」「行為のみを指導し、人格否定にならないように」なのですが。 だとすれば、ベストな指導法・注意の仕方はどうすればよいですか?

補足

営業担当は他にいますし、入社1~2年目の社員、しかも製造部門に外部から仕事の電話がかかってくることもないと思われるので、私用=仕事のためではないだと思います。学校でそうしてきたんですかねえ?

続きを読む

420閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「仕事で使用しない携帯の充電は自宅で行って下さい」と 言葉短めで。 沢山言おうとすればする程、相手が反応する言葉を言ってしまう 可能性が高くなるし、感情も入る。 だからなるべく言葉を短くするのが効果的。 【補足】 あらら。見事に質問者さんの「思われる、思う」という言葉の 揚げ足取りをされてる回答者さんがいますね。 一行や一言に的を絞れば解釈が違ってきます。 文章全体で質問者の意向を読み解く能力が無いのなら 焦点はズレ、的外れな回答になります。 今の若い人達の多くは教えるまで何が常識なのか気づかず 注意されるまで悪いという認識すらありません。 家庭や学校でも叱られ慣れていないので頭ごなしに叱ると 反発するか受け入れられず極度に落ち込む。 ホント難しいですよね。

  • 策としては「経費節約」が無難に思います。 「業務に必要なら問題ない。ただ、業務に関係のない事で会社の支出を増やさないように。」といった所でしょうか。 もう一つ釘を刺すなら「みんながルールを守れば縛る必要もないが、守れない者が居ればそれだけルールが増えていく。」です。 ただ、注文が入るとも「思えない」という憶測で行動に移すのは危険かもしれません。 実際に業務で使っている人がいたら? 業務に使うが、バッテリーの消費が激しく充電しないとイケないとしたら? 「確実な情報の下で判断・行動にうつす」のが賢明かと思います。 〇補足について 学生時代はどうしてたんだろう?と、「過去」を想像しても仕方ないかと。 就職した今の会社でどうすべきか?と「現在」を見つめるしかありませんし、見つめさせるべく行動に移すしかありません。 なので、過去はこうだったんだよねと、現在の環境に順応できない社員が居たならキチンと指導するしかありません。 >かかってくることもないと思われるので 依然として「憶測の域の判断」なので、一度ヒアリングされてはいかがですか?

    続きを読む
  • 別にいいんじゃないですか? 駄目なのなら、携帯は勤務中ロッカーにしまっておくように規則を決めておくくらいでしょ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる