教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚/勉強出来ない奴が勉強するには 私は二十歳のフリーターです。 中学から勉強をあまりする事が出来ませんでし…

500枚/勉強出来ない奴が勉強するには 私は二十歳のフリーターです。 中学から勉強をあまりする事が出来ませんでした。 しかし、今になって知識がないことがこんなにはずかしく、悲しいものだと知りました。 勉強をしなおそうとおもうのですが、どんな勉強をすればいいと思いますか? 社会ならどこーとか、人物に関して、など、 また、何か教材なども使用したいと思っています。 おすすめなどあれば教えて下さい。 切実に困っています。 全教科苦手としてました。=出席してなかったために理解出来ていないからですね。

続きを読む

240閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    中学校の教科書を一冊ずつするのです。 例えば数学なら、数学の一年生の教科書を本屋さんで買うのです。上下あります。一冊何百円かです。教科書会社はどこでも構いません。注文すれば取り寄せてくれます。簡単ならさっさといけますし、できなかったら小学6年の教科書を買えばいいのです。算数ノートを一冊作り、そこに問題を書き解いてみます。解けなければ、解き方を写します。そうして、そこにある問題をやります。解答は書いていませんが、例題ができればできるように教科書はなっています。自習ができるように 教科書はなっています。どんな参考書買うより、安くて上質の参考書です。 中1が終われば゜、中2、中3、数1、数A、数Ⅱ、数B、数Ⅲ、数Cで、理系大学受けられるくらいの力がついています。途中、もっと練習問題しようと思ったら、練習問題買えばいいわけです。 私は、数学だけしかしてませんが、英語もこのようにしたらどうでしょう。 一つずつの教科がありますが 国語は、漢字練習だけやったことがあります。 子どもの高校の漢字練習帳をもらって、全部消しゴムで消して、1ページ目からやっていきました。 漢検の勉強のためです。途中まででタイムアウトでしたが、準2と2級を受けて、準2はかかり、あと数点で2級は落ちました。 全部練習し、書けたら多分2級はかかっていたと思います。 あと物理も化学も、私が勉強することもあろうかと子どものを捨てずにとってあります。 しかし、本格的に勉強するなら新しいのを買った方が(安い)良いです。わくわくさが違います。 まあ、これくらいやると次に目標が出てきます。 私は、英語の原書がとにかく読めるようにと思い、受験用のz会の英単語、高校英文法等を始めました。ここら辺に来ると予備校の塾などにいかにないと勉強のやり方がわかりません。公文の英語(安い)、大学用予備校、大学院英語の個人対象塾・・・ここでやっと勉強の仕方がわかりました。 ようやっと概観が把握できました。 高校の学習は、それぞれの専門の入り口です。英語を本格的にするなら、高校くらいの程度がその基本です。ということがです。 頑張ってください。 私も自分の「知」の部分が足らないと補充し始めて、ようやっとわかり始めました。勉強の仕方が・・・・・ ここへきて、何を捨てて、何をすべきかがです。 そこまでは、学校の道筋に従い、勉強すればいいと思います。 私も、自分が学生の時は、思いもよらず、勉強もせずでしたが、教育(学校)のプログラムは実によく、まんべんなく組まれています。 20歳ですからね。本当に欲すると水がしみ込むように「知」が入っていきます。 私なんか認知症に頭がなろうとしているなか、少しの隙間に、押し込んでいる状態ですからね。 大事なのは、心です。前向きに行こうとする自分の心を勉強しながら大事に育ててやってください。 長文失礼しました。

  • 予備校に行くことです。 みんな勉強する雰囲気になってます。

  • 切実な問題ですね。 小学校三年生ぐらいの算数と国語をやり直して下さい。 だいたい中学の勉強が出来ない理由は、小学校三年生ぐらいで勉強につまずくからです

  • そうですね。 古本屋で、中学なり高校なりの参考書をゲットして最初から読んでみてください。 強制される学校と違って楽しく自分のペースで勉強できるでしょう。 たとえば 社会=世の中の仕組みを学ぶ 理科=自然の仕組みを学ぶ という感じでいけると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる