教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鳶職で独立するのにはどんな資格と年数が必要ですか?

鳶職で独立するのにはどんな資格と年数が必要ですか?

関連キーワード

8,098閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    独立するにあたってまずどんなスタイルで経営していくかを明確にしておくべきだと思います。自らが先頭に立って労働に参加していくのか、経営に徹し、職人は任せられる人材を育てるかもしくは外部から募集するのか?等です。技術職なのである程度自分も技術、知識を身につけていないと人がついてきてくれないでしょうからいずれにせよ5年以上は経験を積む事を勧めます。 鳶職といっても色々な専門分野に分かれます。例えば医師にも内科医、外科医とあるようなものです。 足場鳶、鉄骨鳶、橋梁鳶、重量鳶等があります。これからどこかに入社して技術を身につけるのであれば会社選びは慎重にするべきです。どんな仕事をしている会社で自分がどんな仕事を身につけたいのかをハッキリさせておいた方がよいでしょう。 必要な資格は 2級土木施工管理、玉掛技能講習、足場の組立解体等作業主任者、建築物等の鉄骨の組立解体等作業主任者、鋼橋架設等作業主任者、高所作業車運転技能講習、フォークリフト運転技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習、ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育、職長.安全衛生責任者教育などがあります。その他にも各専門分野の基幹技能者講習という資格もあります。 ちなみに私は橋梁分野を得意とする会社を独立し現在も日々奮闘しております。この業界は厳しいですが、 やりがいのある素晴らしい仕事です。なかなか職人が離れていきがちな昨今、やる気があって独立を目指す方も少なくなってきています。もし独立を目指すのであれば是非頑張って下さい!応援してます

    3人が参考になると回答しました

  • 独立という事は、個人事業主になるのか法人登記するかと思います。 いずれの場合でも資格として考えれば ・足場の組み立て等作業主任者 ・玉掛け技能講習 ・型枠支保工作業主任者(支保工足場があるので) 上記が必須です。 また、出来れば二級施工管理技士(躯体)か 二級鳶技能士があれば法人登記に役立ちます。 教育で考えれば ・職長安責者教育 ・5トン未満のクレーン(+組み立て等作業指揮者) ・建設リフト(+組み立て等作業指揮者) ・自由研削砥石 ・丸のこ 等の受講が必要でしょう。 もちろん、リーダーとなれるだけの技能が無ければ 話になりませんが、最短でも5年以上の経験は必要でしょう。 また、「良い」取引先にめぐり合う事が最重要課題です。 使い捨てや飼い殺しにあわないためにも 人間関係は大切にしたいものです。 応援しますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

鳶職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる