教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在サラリーマンとして5年勤めてきました。(25歳最終学歴は専門卒) しかし、将来が不安な職業であるため本気で警察官に…

現在サラリーマンとして5年勤めてきました。(25歳最終学歴は専門卒) しかし、将来が不安な職業であるため本気で警察官になりたいです。 そこで質問なのですが、受験する警察官採用試験の種類は国家一般職社会人試験になってしまうのでしょうか? 去年から試験制度が変わったらしく分からないところが多いため ぜひ回答の方をよろしくお願いします。

補足

警察官・Ⅱ種ではなく、 警察官・Ⅲ種・B を受験したいのですが 可能でしょうか?

続きを読む

228閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ===== 補足です。 警視庁の場合、Ⅱ類で受験可能な人もⅢ類と被っています。 でも、Ⅲ類の受験資格から、Ⅱ類に該当する者を除く、となっていないので、受験可能かと思われます。 でも、この点は、出願前に警視庁に確認して下さい。 他県で大卒程度のA区分と、それ以外のB区分しかない場合には、受験可能ですね。 これも、具体的に受験を考えている県警があれば、出願前に確認するのが重要と思います。 ===== まず、「普通の」警察官を受験するのであれば、都道府県警察の採用試験となりますので、地方公務員です。 国家公務員試験の制度変更は関係ありません。 例えば警視庁の場合、30才未満まで受験可能です。 卒業された専門学校が「専門士」が取得できた2年制であれば、短大相当になりますので、Ⅱ類の受験となります。 他の県警の受験をご検討なら、同様に ・年齢制限はどうか ・短大卒の区分があるか の2点で、受験資格を確認して下さい。 まだ、25年度試験の具体的な受験資格が発表されていなくても、一年前の情報が「参考」としてHPに掲載されていることが多いので、そちらでチェック出来ます。 なお、ご参考ながら、国家公務員の場合、 ○総合職(いわゆるキャリア) ○一般職(大卒)の行政区分(いわゆる準キャリア) の合格者から警察庁に採用されるコースもあります。 また、ちょっと特殊ですが皇宮警察は国家公務員試験となります。 この場合、大卒程度試験になるようです。 参考: ・大卒程度試験 http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken18.pdf ・高卒程度試験 http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken25.pdf

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる