教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所関係の仕事に就きたいと考えいます。 いろいろ調べては見たのですが今いちわからないので教えてください。

児童相談所関係の仕事に就きたいと考えいます。 いろいろ調べては見たのですが今いちわからないので教えてください。私は今教育系の大学に通っています。 小学校の教員免許と幼稚園教諭一種免許状(保育士資格も取ろうと考えています)を取得する予定です。 この免許で就ける児童相談所関係の仕事はどういったものがありますか? 今考えているのは ・児童指導員 ・児童福祉司 です。しかしどういった資格を取得し、どういう経路で行けばこの職につけるのかがいまいちわかりません。 児童福祉司の職は福祉系の大学でないと無理なのでしょうか? 公務員採用試験を受けるということまではわかるのですがその先がわかりません。 また、公務員試験はどの分野で受けたらいいのでしょうか。、 教えていただきたいです。

続きを読む

488閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    児童相談所には、正職員として庶務などの一般事務職員、児童福祉司などのいわゆるケースワーカー、知恵遅れの子供たちのサポートなどを行う心理判定員が配属されています。 ケースワーカーも心理判定員も専門職採用している自治体も、一般事務として一括採用する自治体もあるので、希望する自治体の採用状況を確認してみましょう。 10年ほど前に心理判定員を大量に募集した青森県庁には日本中から心理学科出身者が集まったみたいです。その一方、採用を見合わせている自治体もあります。地元自治体で募集がない場合のことも考えておいたほうがいいかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる