教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーのグラフィックデザイナーの仕事で、チラシとはどのようなものでしょうか? 私は会社勤務のデザイナーをしていました。…

フリーのグラフィックデザイナーの仕事で、チラシとはどのようなものでしょうか? 私は会社勤務のデザイナーをしていました。出産のため退職し、今後フリーを考えています。 よく、フリーで稼ぎたいならB3チラシをやれといった話を聞きますが、具体的にどういったものでしょうか? 会社勤務時は雑誌をメインにやっていたため、チラシがどのようなものかピンときません。。 具体例を教えてください。

続きを読む

404閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    B3のチラシ自体はもちろんご覧になったことはありますね? まずチラシというものはフリーのデザイナーからすると、 「定期収入」これです。 もちろん、大企業や官公庁を顧客に、駅貼りB倍ポスターばかりを作っていて生活できればそれに越したことはありませんが、そういうものの場合、大手代理店が介在しているのが常ですし、概ね不定期です。 そこでフリーとしての安定した定期収入の道は、チラシがいい。(あなたのお住まいの町にタウン誌があれば、雑誌メインの経験を生かしてそこに売り込むのもひとつの手ですが、かなり単価は安いでしょう) B3チラシのクライアントは地元のホームセンター、スーパー、衣料品店が主になります。(カインズホームとかヤマダ電機とか全国的なチェーン店のチラシは本部で作りますので、これからフリーになるという人のところには発注されないでしょう。) こういうお店のチラシを受注しているのは地元の広告代理店か印刷会社になります。 原稿は通常箇条書きで、そのチラシのタイトル、日付、各商品の名前と値段が列挙されたものです。写真はデータ渡しの場合もあれば「ついでに撮影してくれない?」ということもあり、片面に50点から100点位入り、殆ど切り抜きです。 これをB3両面にデザインし、印刷所にデータで渡す。 これで両面5万~20万前後。月に二回出してくれれば結構な定期収入になります。 製作期間は原稿を渡されてから初稿まで2日~3日、校正1日、再校正1日、翌日印刷所へ渡す、というのが普通。 原稿入力と写真の切り抜きに結構な手間がかかりますので、この部分はあなたと似たような立場と経験の方に、「切り抜き1点300円で内職してくれない?」と外注にだすのがベター。 細心の注意を払うのは値段表示。一桁間違えたらものすごい大事になります。が、一度デザインのパターンができてしまえばあとは、デザインというよりレイアウトの仕事となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる