教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドンキホーテってそんなにブラックなんですか?説明会に行くべきか迷っています。

ドンキホーテってそんなにブラックなんですか?説明会に行くべきか迷っています。3回生の女です。 就職活動が始まり、雑貨やインテリアなどに興味があるのでそういうあたりを中心に就活サイトで探しているのですが、ドン・キホーテからメッセージが来て、軽い気持ちでエントリーしました。 私自身は田舎者なので地元に店舗がなくドンキには一度も行ったことがなく、浜ちゃんのテレビ番組(芸能人2組が買い物するやつ)などでしか見たことがありません。だから店の雰囲気とか店員さんの雰囲気など、ほとんど知りません。 ただ、雑貨がいっぱいあるところ、というイメージだけでエントリーしました。 もう来週くらいから選考に進むための説明会が始まるようなんですが、参加するか迷っています。 というのも、自分の大学の先輩はいるのかなと大学の求人ナビでOBOG検索すると、毎年沢山の先輩が就職しているのに(リストに載っているだけでも20~30人)、9割の方が退職されていて、今在籍しているのは2011年卒業の方だけでした(汗 就職して皆3年以内で辞めている感じでした。 ということは相当仕事や環境がきついのかもと思いネットで調べてみると、予想通りきついからすぐ辞めるという事ばかりでした。 自分の中でも、いわゆるブラック企業なんだな・・・と思うのですが、今後本格化する就職活動への不安からか、大学受験の滑り止めじゃないけどなんでもいいから1つ内定あると気楽になれる、という気持ちがあって、ブラックで大量採用するなら私にも内定くれるかも…なんて思ってしまい、説明会に行くか辞めるか迷ってしまっています; 自分でも、就職したところで過酷すぎて自分に合わなさそうな企業だしブラックはやめておくべきと分かっているんですけど>< 説明会に行くだけで交通費が往復1500円ほどかかるし、お金も時間も勿体ないと思っているのに諦めきれません; 諦められるよう、ブラックでも内定にすがるような気持ちを吹っ切れるよう、お言葉をお願いしますm(_ _)m

続きを読む

11,815閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おっしゃるとおり、雑貨が一杯あります。 つまりそれだけ品の出し入れが大変と言うことでもあります。 それはさておき・・・ 接客業はドコモ同じですが、基本的に労働時間が長く、立ちっぱなし。笑顔を常に振りまかないとダメ。 またバイトが休んで手が足りないときは社員が出てきて穴埋めする必要があります。 それにドンキは、お店の規模に比して店員の数は結構少ないイメージを受けますので1人当たりの負荷も大きいでしょう。 土日が基本出勤ですので、今の若い子達には「休みが不定期で遊べない」などの不満も募りやすいのではないでしょうか。 とはいえあくまで、個々人の受ける感想です。 まあ面接慣れするために受けるというイミでは、良いと思いますよ。内定が出ればその後考えればいいわけですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 説明会に行ってみればいいんじゃないでしょうか? 行かないで他人の評価だけで諦めて後悔したら どうするんでしょう。 行ってひどければ辞めればいいし、良いと思うのなら 受ければいいt思います。 1500円と少しの時間くらいで悩む方がもったいないと 思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドンキホーテ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドン・キホーテ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる