教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校で将来の夢について調べることになったのですが、私の夢は声優です。 調べる項目は、 ①仕事内容 ②勤務時間・シフ…

学校で将来の夢について調べることになったのですが、私の夢は声優です。 調べる項目は、 ①仕事内容 ②勤務時間・シフト・休日 ③賃金・賃金形態 ④応募資格・新規採用者の年齢制限 ⑤必要な資格・向いている性格⑥その仕事に就くまでの道すじ ⑦この仕事の長所・短所 の七項目です。 調べてもなかなかでないので教えてください。お願いします。

続きを読む

134閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①仕事内容 企業、自治体のPRビデオのナレーションなどが実は声優仕事では一番多い。アニメ、映画、ゲームなどの吹き替えも当然あるが、実はそれは声優の仕事の主流ではなかったりする。声優の大半はナレーションで生活している。ラジオ番組のパーソナリティを勤める声優も多い。極一部の超人気声優は歌手活動やバラエティ出演などタレント的な仕事もする。 ②勤務時間・シフト・休日 全て不定期。仕事があるときに働く。仕事がない人は永遠に休日。逆に売れっ子は休みなしとかもある。 ③賃金・賃金形態 完全歩合制(仕事をした分だけお金が入る)。社員ではなく個人事業者(お店を経営してる人と同じ)。声優プロダクションが声優を雇っているのではなく、声優がプロダクションにマネジメントを委託し、手数料を払っている。 ④応募資格・新規採用者の年齢制限 特になし。しかし、現実的には素人が25歳以上で声優になるのはほぼ無理と言われている(演劇の劇団員やテレビタレントからの転進は除く)。 ⑤必要な資格・向いている性格 資格は必要なものは一切ない。個人事業者なので周囲の人に好かれることが絶対条件。嫌われると仕事はまず来ない。社交的で明るく、礼儀正しい人が望ましい。 ⑥その仕事に就くまでの道すじ ・声優のプロダションが運営する付属養成所に入り、そこから昇格する。(主流) ・声優の専門学校、無認可校に入り、卒業時の合同オーディションで受かる(少数)。 ・子役事務所、児童劇団に入り、子役の仕事として声優をやり、そのまま声優になる。(最近多い) ・大きな演劇の劇団に入り、そこから声優になる。(昔の主流、今も結構多い) ・声優の公募オーディションで受かる。(超少数) ⑦この仕事の長所・短所 長所:好きな芝居でお金を稼いで生活でき、多くのファンがいてチヤホヤされる結構華やかな世界だが、芸能マスコミに追い回されることもなくプライベートは平穏に暮らせる。 短所:志望者が多すぎるため、競争率が異常に高い。上記の長所を得られる人はほんの一握りにすぎない。大部分は極貧のまま挫折していく。

  • 夢をめちゃ具体的に 表現させられるんで すねぇ・・・・・・。 ①は解るでしょ? ②は決まってないでしょ ③も給与か歩合かで違います ④もケースバイケース ⑤無資格で明るい方が良い ⑥専門学校劇団などに所属 ⑦長所はやり甲斐に趣を置く 短所不安定感かなぁ・・・。 今のとこ公務員と偽って おけば・・・・・。楽かな!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナレーション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる