教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

開発の仕事に就きたいと思うのですが、やはり理系でないと厳しいでしょうか?どんな商品の開発に携わるかで違うというのはわかり…

開発の仕事に就きたいと思うのですが、やはり理系でないと厳しいでしょうか?どんな商品の開発に携わるかで違うというのはわかりますが、全体的な目でみるとどうなのかを知りたくて質問させて頂きましたm(_ _)m アイデアはかなりだせる方です。 また、これをもっておくと開発部門に就職しやすいというような資格はありますか?(これこそ企業と商品によって様々だと思いますが…。一般的には、こういうのがあるとどういう場所に入りやすいよ、といった具合に)

続きを読む

597閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    かなり抽象的な質問ですので、先ずは具体的に分類してみたいと思います。開発と一概に言っても、研究開発・設計開発などを初めとする技術系と、プロジェクト開発等の企画系の開発があるかと思います。前者で有れば当然技術職としての基礎知識が問われますし、基本的な仕事内容は機械・電気設計から各種実験、また生産移行へ向けた生産技術等の技術職となります。しかし後者であるのであれば、技術的な裏打ちもさほど必要なく、マクロ的に概念的な構想ができれば良いのでしょうか?こちらであれば文系理系は関係ないですね。質問者様が感じている開発はこちらではないでしょうか? ただし、そういった職種でも最終的にはアイデアを具体的な事象に落とし込む必要がありますので、最低限の技術的なバックグラウンドあった方が仕事を進める上でも有利かと思われます。例えばあるアイデアで商品を企画したとしても、それを実現するための工程(製品を作るには機械的な工程を踏む必要がありますので、大雑把でもどの様な工程でそのアイデアを商品化するのか、どの様な材料で、どういった構成で、どの様な機械を用いて生産してくのか等)を思い描く事ができている方が有利ですよね。(工程次第で生産にかかるコストが変わります。現代社会では、如何に低コストで製品を生産するかが重要とされています。) 技術系であれば、資格は幾らでもあります。ただし、この手の資格はあくまでも技術職として仕事を全うするためのもので、自分の仕事を通じ熟練度が高められた結果得られるものかと。。。そのため、技術職の資格自体も実務経験を経て取得できるものが多いです。ある程度ご自身が熟練し習熟したからこそ、その道に専門の資格が得られるのであって、資格を取ってそれをもって就職を有利とする考えは本末転倒の様に感じます。就職先もそのような観点の資格所得は望んでいない様に思います。自動車運転免許を持っているからと言って、ペーパードライバーが仕事ですぐに問題無く車に乗る事ができるとは思えないのと同じです。

  • 私は、化学会社で、 食品の保存の研究、 新規材料の開発してました。 合成方法や、重合しないようにオリゴマを作る方法は、大学でも教えないよ。 化学の基礎知識無いなら、アイデア出せますか。 お弁当の新製品作るのにも、経験が必要です。ご飯を美味しく炊けるのも、知識や経験が要るよ。 どんなアイデアを持ってるかな。新しい意見も聞きたいが、基礎が無いなら、とんちんかんな意見に なります。 調理師や、栄養士の資格が有るなら、新人でも、意見出せるかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる