教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉主事任用資格について教えて下さい!私は介護福祉士の資格があり実務経験は5年半あります。高卒の私はどうしたら取得で…

社会福祉主事任用資格について教えて下さい!私は介護福祉士の資格があり実務経験は5年半あります。高卒の私はどうしたら取得できますか?通信教育があるということですが、ユーキャンのような通信講座のことなのですか? また、社会福祉士について、これからケアマネージャーの資格を取り、実務経験を4年積み、社会福祉士養成校で通信教育2年を受けると受験資格がもらえると回答されているの拝見しましたが、4年の経験があると2年の通信教育を受けるだけで、大学などに行く必要がないとゆうことなのでしょうか?

続きを読む

8,864閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html こちらは試験センターのホームページです。 資格取得ルート図をご参考までに。 『社会福祉主事養成機関』についても載っています。 飛んで飛んで、社会福祉主事の養成機関の検索も出来るでしょう。 『通信教育』といっても学校の通信教育なので、 ユーキャンのような独学の通信教育とは違います。 ユーキャンは、基本、社会福祉士の受験資格をお持ちの方を対象にした 受験対策なので、資格そのものが取得出来るわけではありません。 学校の通信教育は普段は自宅学習で 必要に応じて、スクーリングで学校に出向いたり 実習があったりします。 完全に自宅だけでできるモノではありません。 基本的には『社会福祉士』は大卒の資格だと思います。 それ相応の科目を履修し、受験資格を得るモノですから。 しかし、何故か、よく分かりませんが、 福祉系の資格は実務経験を積むことで 大卒に準ずる扱いをしてもらえる資格があります。 保育士も実務経験→試験合格→保育士、というルートがあり、 短大卒に準ずる、ということがあります。 社会福祉士も同様、実務経験4年 (介護職ではダメです。相談援助業務4年です。ケアマネですと、可) →一般養成施設通信で2年ほどで受験資格 →国家試験合格後、社会福祉士、 大卒に準ずる、ということが可能です。 ただし、学歴になるかどうかは別問題です。 ケアマネの実務経験4年が大卒の代わりとなる、というのも 変な話で、違和感がありますが、 私の友人でこのルートで取得した方はいます。 そのルートですと、大学に行く必要はありません。 一般的には高卒の方は4年制大卒を狙って、 通信制大学に入学される方が多いようですが、 それですと、確実に学歴もついてきます。 どちらのルートを通るかは主様次第です。 ずっと福祉職で行くなら実務経験ルートがいいと私は思います。 ただ、福祉職以外、も視野に入っている方なら、 『大卒』の方がつぶしがきくので、こちらの方がいいかな、と思います。 ご参考までに。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる