教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校図書司書になるにはどうすればよいでしょうか?

学校図書司書になるにはどうすればよいでしょうか?高1ですが将来は学校図書司書になりたいと思っています。 他の方の質問を見ると、学校図書司書というのは 教師が任命されたものだということらしいのですが 小、中、高で図書館にみえた司書の先生も本当は 何らかの教科の先生だということでしょうか? また、高校は私立なんですが、私立公立で司書の採用に違いはあるのですか?

続きを読む

518閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最近は、国語の教諭が司書を兼ね、図書室には事務員を置くことが多く、純粋に司書として採用されることは少ないと思います。

  • 私立中・高の図書室だと、非常勤募集が多いと思います。 ↓例 http://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_form&client_id=104598&plan_id=5&contract_id=3&job_seq_no=3 http://haken.indivision.jp/job/job_1001867753.html 学校図書館司書は 資格・・”司書教諭””司書””司書も司書教諭も持っている””何もない” 勤務形態・・正規職員・非常勤・パート・アルバイト・派遣・業務委託・有償ボランティアなど 学校によって、ばらばらです。 今高校生なら、思いきって、実際に勤務している方に聞いてみては? そのほうがいろいろと具体的にわかると思います。 勉強がんばってください。

    続きを読む
  • 学校司書と司書教諭は全くの別ものです。 質問者さんの場合、混同されていらっしゃるようですね。 司書教諭は、その名の通り教員です。各種教員免許と司書教諭の資格を取得し、教員採用試験で採用され、学校に教員として配属された人の中から校長が任命します。12学級以上ある学校には、法律により必ず要ることになっています。扱いとしては、「学年主任」や「生活指導」などと同じ分掌の1つですね。国語科や図書部(「部」と言っても生徒の話ではなく、先生達の仕事のグループのようなものです。)の先生から選ばれることも多いです。 専任になるか兼任になるかは、採用先や校長次第です。私学の状況は分かりませんが、公立の場合、概ね兼任です。担任や教科を受け持ち、委員会・部活・クラブ等の顧問をしつつ、図書館の仕事もこなします。兼務の場合でも、校長の裁量で多少の軽減をして貰えるケースもあります。(例えば、担任ではなく副担任にする等) 教員免許を取得する際は、大学で法律に定められた「教科に関する科目」「教職に関する科目」を必要な単位数だけ履修して卒業する方法が一般的です。司書教諭の資格は大学でも取れますし、短期講習もあります。 一方、学校司書は教員ではなく、事務職です。法律では採用に関して特に定めはありません。単なる学校事務の一つという位置づけです。 そもそも「学校司書」は通称で、実際の職名は「読書指導員」や「学校図書館補助員」「学校図書館司書」など様々です。求められる資格もバラバラ(必要とされる場合は「要司書」のケースが多いです。)、専任・兼任も自治体によってバラバラ、待遇や雇用形態もバラバラです。例えば、とある自治体では、学校司書として正規採用し、専任で1校に1人配置しています。またある自治体では、公立図書館の司書と同じ司書枠で採用し、両方を行ったり来たりします。また別の自治体では、全て単年度契約の非正規雇用で1人が3~5校を掛け持ちします。更に別の自治体では、そもそも学校司書なんて存在しません。斬新な自治体では、学校図書館の運営を民間企業に委託したりもします。 この内、最も多いのが非正規雇用ですね。採用しないという自治体も、かなりあります。 採用されるには、まずは大学などで司書資格を取得し、職を探して採用試験を受け、合格・採用されればなることができます。正規での職探しは非常に大変です。過去の実績を元に採用されそうな自治体や学校法人をしらみつぶしに見ていくしか有りません。 質問者さんの仰る「小、中、高で図書館にみえた司書の先生」がどちらかは、分かりません。高校に関しては、当の先生にお尋ねになれば分かりますよ。 採用ですが、私立と公立では違います。 公立の場合は公務員試験(教員採用試験含む)により選ばれます。共通の基準があり、特定の誰かを贔屓することはできません。非正規から正規に成り上がる道もありません。 私立の場合は、縁故採用も有りです。その学校法人が大学を運営している場合、卒業生に限って採用するという条件ももちろん有りです。大きな学校法人だと校種を跨いで異動もありますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる