教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学校に再入学するか、介護の正社員になるか悩んでいます。

看護学校に再入学するか、介護の正社員になるか悩んでいます。こんにちは。 早速ですが、私は3年過程の看護専門学校を2年半という、 ゴール目前で退学してしまいました。 退学の理由は自分の弱さです。 私が看護師になろうと思ったのは、父親の病気からでした。 私が小学4年生の時、父は肺がんを患い、辛い闘病生活を4年間続けました。 父親の闘病生活中、温かい看護の力を間近で見ていました。 いつしか、自分も看護師になって、父や他の患者さんの力になりたいと 強く思うようになっていきました。 看護学校受験では第一志望大学は落ち、滑り止めであった父親が入院して いた病院が実習先の学校でした。 そして、父親が亡くなった病院での実習生活。 辛いフラッシュバックが、何度も私を襲いました。 きっとこれはただの言い訳。 始めの文でも書きましたが、自分の弱さが大きな原因。 実習の真っ只中、いつも通り夜中の2時に起き、記録に手をつけようと思ったのですが、 記録が、入っている鞄を開ける事が出来ず、ただただ泣き叫ぶ自分がいました。 すぐに、学校が診療内科受診を勧め、適応障害と診断されました。 それから休学し、復学を果たす事が出来ず、退学に至りました。 恥ずかしながら、リスカもしました。ベランダから飛び降りようともしました。 多量の薬物を飲んだ事もありました。 自分が壊れました。 退学後の今、姉の紹介で介護の仕事をしています。 現在はアルバイトという形で働かさせていただいています。 正社員の、話しを頂き、とても悩んでいます。 管理者の方がとても温かく、ここで元気を取り戻しなさい、という感じで、 働きやすい環境を作っていただいています。 このまま介護で正社員になるか、それとも看護に戻るか… 自分には大きな弱さがあり、その中で正社員になって、社会人として しっかり働けるか、 それとも自分の弱さを克服して看護に戻るか… わかりづらい文書すみません。 どうか、アドバイスをお願いします。

続きを読む

871閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    メンヘルが有る方が、介護士も看護師も現場は、常に死はつきものです。 介護福祉士も老健なら、老いている分、常に死んで行く高齢者を見届ける覚悟は必要な所です、親父さんは病んだから、学校を辞めた勿体無く話です。 一年休んで復学位はすべき課題にも思います。 メンタルダウンで、離職する新人看護師は、クランケの死亡の付き合いが出来ない些細な事と言います。 エンジェルセットが出来ない、介護も同じです。 死亡(施設内)で有れば、葬儀準備をするなど、親族への手配など、常に関わる業務です。 看護師も介護士も相手は高齢者です、避けて通れない道です、メンヘルの方が出来る業務でしょうか? 今はヘルパー資格で仕事をして居ても、介護も法改正など介護福祉士も国試で受験制度です、合格率も低い試験です、看護師で国試を受けるレベルへ持ち上げ、再度アプローチした方は、一度経験して居る世界だけに戻るのも確実と思います。 ただ、一度トラウマが有るので、フラッシュバックが起きないとも言えないので、主治医と相談をして進む事です。 どちらも、困難さは同じです、死亡と言う現実が有るんで避けて事は不可能な分、どう乗り越えるか?

    ID非表示さん

  • 私は介護で正社員がいいと思います。 どうしても看護師の資格を持っていた方がいい。とりたい。と思ったときに戻るのならいいと思います。 何も今戻らなくても、正社員で暖かい職場のほうがいいと思います。 あせらなくても、ケアマネの資格を取ったり、先の方法はいろいろありますから、ゆっくり考えてもいいのではないですか

    続きを読む
  • 看護師とって、介護に戻る、のがベストと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる