教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めるか辞めたいか迷っています… まだ務めて四ヶ月しかたってません。 現在イギリス滞在中で、こちらの日経の…

仕事を辞めるか辞めたいか迷っています… まだ務めて四ヶ月しかたってません。 現在イギリス滞在中で、こちらの日経の会社で働いています。同僚や先輩、上司はほぼイギリス人です(日本人も多少はいます) だいぶ仕事にも慣れてきて、仕事でもミスしなくなってきてるんで、気持ちに余裕も出てきたんですが、正直、もう辞めようかと悩んでいます。 理由は、人間関係・体力的にしんどい・仕事内容が好きじゃないです。一番嫌なのは人間関係です。 日経の会社なんですが、働いてる人はほぼイギリス人・イギリス移民の人達なので、精神的にもキツく、又、日本人をやたら見下したりバカにしてる人が多く、毎日イライラしてしまいます。 良い人達ももちろんいるんですが、やはり日本人をバカにしてる人もたくさんいます。 変な片言の日本語で下ネタを言ってくる奴や、日本人を見下して悪口を言ったり、無視したり避けたりする人もいます。 もちろん私たちにも優しく接っしてくれたり仲良くしてくれる人もいるので、全員嫌いな訳ではないです… 下ネタ言われたり、避けらる・ハミゴにされる、ぐらいなら別にどってことないんですが、同じくらいの給料をもらってながら私たち日本人と違って全然働かない人達に、バカにされたり偉そうな態度を取られたり、また悪口を言われるのが、腹立たしくて仕方ありません。日本なら一瞬でクビになるだろうってくらいサボりまくってる奴もザラにいます。 一度そういうのがきっかけで数人のイギリス人とモメてしまい、上司やマネージャーとかまで巻き込んでしまいました。日本人の上司は私の気持ちを分かってくれて、仕事も褒めてくれましたが、そのモメた数人のイギリス達にはそれ以来「ビッチだ」などと陰でブーブー言われ、イライラしてしまいます。お互い無視ですが、すれ違うと睨み合いです。 ただやはり居心地は悪いです。 友達もなかなかできず、プライベートでも遊ぶ友達は同期の日本人女性1人だけです。 あと、仕事内容も正直好きじゃないですし、仕事時間や休みやホリデーの取り方とかも日本のやり方と全然違うので、日本のアルバイトみたいに休みや働く時間が毎週違います… それもかなり嫌です… でも「嫌になったらすぐ辞める」をしてしまうと、辞め癖が付きそうで、それも嫌ですし、どうしようか迷っています… やはり頑張って続けるべきでしょうか? 何かアドバイスください。 よろしくお願いします。

続きを読む

573閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    嫌になったから辞めるんじゃなくて、もっと自分のやりたいことをやるために転職するのは欧米ではむしろ応援してもらえるから、自分の中で意識をかえてみたらどうですか? 私はつい最近まで某国で私以外は全員現地人という状況の中で働いていました。みんなやたらと席を立ち休憩してたり、さぼってたりで、最初は私もかなりいらいらしました。でも私の場合は外国人が自分一人だけだったので愚痴を言える相手も会社になく、そのまま自分だけはやる事をやるって感じでいました。職場の人間、環境にもなれてきた頃に言われたのが、彼らからしたらやたらよく働く私が結構不思議だったみたいです。例えば朝、始業30分前に出勤し、仕事中に席をあまり立たず、おしゃべりもせず、トイレや休憩も終わったらとっとと席に戻り、みんながいやなこともすすんで引き受けるいい子ちゃんと思われたみたいで、もっと気長にゆっくりやればいいのに(某国の国民性です。)ってよく言われました。結局Work Ethic が違うんだなーって思いました。日本人にとって労働は義務ですけど、欧米人にとっては少し違うみたいです。遊ぶために働くとか言ってのけますからね。まあ、彼らだってやることちゃんとやってれば、私はそこはどちらが正しいとか間違ってるとかじゃなくやっぱり価値観の違いと割り切っています。でもそれはやはりやることやってればの話であってやってなかったらそこははっきり言うべきです。 私は常に直属の上司に何でも相談します。全員ではないですが、事情を訴えたら聞いてくれる上司はいます。彼らは口で直接はっきり言わないと理解してくれないですからね。でもはっきり言っても日本人みたいに根にもってぐちぐち言う人は少ないと思いますよ。人にハッキリ言うから自分もハッキリ言われたことでは怒らない。そこは彼らとてもやりやすかったです。 辞め癖も、自分の好きな仕事だったら辞めたいと思わないでしょうから次は自分が好きになれる仕事につくようにすればいいのではないですか? でもせっかくチャンスを見つけても居心地が悪いのはしんどくなると思うので誰か気を許して話せる人が見つけられるよう祈ります。

  • 辞めるのはもったいないですけど最終的に決めるのは質問者さんです(^-^; そのイギリス人のビッチ呼ばわりは酷いですね‥ダメ男なんて無視です相手にしてはいけません! 鬱病の人増えているので気をつけて下さいね( >_<)

    続きを読む
  • 先の回答者さんも仰っているように、人間関係で会社を辞めるのは勿体ないし、あなたにとって居心地のいい会社を探すのも難しいでしょう。職場の環境は、日本でも海外でも、居心地のいい会社などはあり得ません。そんな仲良しこよしの会社では、今時の激動の時代、生き残れるはずがないからです。 ましてや、外国にある会社ともなれば、大半が現地人でしょうし、会社の勤務ルールや慣習も当然、日本のやり方ではなく、現地のやり方になるのが普通です。 そこで働く現地の人たちは、当然自国の慣習やルールに沿って今まで育ってきたし、会社勤めも同様なはずです。 日本人と違って、彼等は、自分の能力をアピールする、売り物にすることで、会社と1対1の雇用契約を結んでいる、いわば一匹オオカミが多いのですから、日本人のように、会社の方針、ルール、慣習に縛られているような没個性的な「集団人間」は少ないでしょう。 逆に言えば、日本人と違って個人社会ですから、同僚関係も希薄、つまり会社に忠誠心を誓うとか、自分の行動を集団に合わせるような事もしないはずですから、仲たがいしたからと言っても、日本のような、集団での苛めみたいなものもないはずです。つまり1対1の喧嘩ですから、嫌ならその相手を無視すればいいのではありませんか? 幸い日本人の上司は、あなたの味方にもなってくれそうな人ですから、今の職場の人間関係については、日本流の、誰ともいさかいを起こさずに自分を犠牲にして集団に合わせるといった必要もないということです。嫌なら嫌で済むのではないですか? 仕事内容や、勤務システムについては、今の会社のやり方が、現地流なのかどうか知りませんが、これも冒頭に言ったように、「郷に入らば合に従え」と考えるしか、仕方ないでしょうね、あなただけを日本流にするのも統制上無理でしょうから。 どうしても嫌なら、別の会社か、日本流で働きたいのであれば、帰国して日本で職を探すしかないと思います。 まだ、4カ月ですから、仕事に慣れていない、なじんでいない面があるので、余計にそう思うのかもしれませんが、少なくとも日系企業なら、現地流と一部、日本流の折衷システムであるはずですから、日系以外の現地会社なら、もっと違和感があると思います、100%現地流システム何ですから。 せっかく就職したのですから、今少し、慣れてみるまで頑張った方が、あなたのためだと思います、今辞めたら4カ月間が、全く無駄な時間だったことになってしまうからです。

    続きを読む
  • 人間関係で悩んで仕事やめるなんてもったいない 今は辛いことも多いかもしれませんが 言わせておけばいいんですよ。 いつか笑って話せる時が来ますよ。 居心地の良い職場だけを求めて辞めてたら 勤める会社なんてなくなりますよ。 多かれ少なかれ嫌な事辛い事は誰にでもあるから 自分だけと思わず頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日経(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる