教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司への対応に困っています。 その上司とは一昨年から一緒に仕事をしているのですが、何でも話せるし言いたい事も言える関係…

上司への対応に困っています。 その上司とは一昨年から一緒に仕事をしているのですが、何でも話せるし言いたい事も言える関係でした。 ですが、今年から体制が変わったあたりから、ちょっと態度を改めた方がいいと言われ(私は言いたい事をつい言ってしまう性分で、文句もたまにポロっと言ってしまうことがあります)、私の事を考えて言ってくれた事だからと受け入れました。その頃、仕事で連絡を取るのに個人携帯のアドレスを教えたのですが、仕事以外でも、お説教(先程の態度云々もメールだったと思います)などのメールがたまに来るようになりました。態度の事を言われてから、あからさまにわかるくらいに、端から見るとキツイ印象を与えるくらいにその上司に接しました。今までが馴れ合い過ぎたので、距離を置こうと思って。そうこうしてるうちに上司の奥様が亡くなられたのですが、そのあとから、食事やカラオケに誘われたり、先日は泊まり掛けのコンサートに誘われました。今のところ、その上司としか仕事をしておらず、それがすごく忙しいから気を使ってもらってるのはわかるのですが、はっきり言って気持ち悪いです。最近そんな事が多くて、その上司にはキツイ態度を取ってしまいます。奥様を亡くされて寂しいのはわかりますが、このままでは私が限界です。 今後もこの上司と仕事をして行かなければならないし、会社のもっと上の方に相談とも思ったのですが、その上司自体、親切心でやっている事だと思うから、事を荒立てる事はやめたほうがいいのかなとも思います。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご意見を頂ければと思います。

補足

※コンサートは「上司と二人で旅行ちょっと…。ご理解頂ければ」と返信しました。

続きを読む

294閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なんだかよく分かりませんが 距離を置く=キツイ態度 なんですか?^_^; 距離を置く=礼儀正しく のほうがいいのでは? ごく常識的な、あるいは一般的な 上司と部下の「距離感」がいいと思いますが。 言いたいことは言っても別に悪いとは思いません。 ただし、愚痴や文句はなしでため口もなしですが。 丁寧語と尊敬語で 話せばそれほど馴れ馴れしくもならないと思います。 二人だけの食事やカラオケは さらっと「今日は都合が悪くて・・・すみません」と お断りすればよいだけだと思いますが。 ランチも、お弁当をつくってきたり、お友達と約束があるとして 一週間に一、二回程度のお付き合いにしておく (もちろん自分で食べた分はあくまでも自分で払う) それから メールも文面全て丁寧語と尊敬語を使って礼儀正しく「社外の取引先にメールを書くような感じで」書くとよいと思います。 「申し訳ございません。旅行はできかねます。ご理解頂ければ幸いです」みたいな。 >会社のもっと上の方に相談とも思ったのですが 丁寧語と尊敬後をつかって話す。 ため口は聞かない。 誘いを丁寧にことわり 礼儀正しく部下と上司の距離感で仕事をしても 泊まりの旅行にさそったり 二人きりの食事やカラオケにあまりにも多いのなら 会社の上の方に相談するのもいいと思いますよ。 とにかく二人きりの 夜の食事、カラオケ、お酒には 絶対にのらず、 キツイ態度ではなく、ため口をきかず、 穏やかに礼儀正しく上司と接するのが良いと思います。

  • 深入りしないことが一番重要です。 公私をわけることをきちんということが大切です。 気をつかわなくても、尊敬の気持ちで仕事をさせてもらっています。ただ、プライベートについては自分の時間も大切にしたいと考えておりますので、その点については是非汲み取っていただきたい・・・って普通にお話すべきです。 但し、普通に上記内容をお話した後で、こうした付き合いを強制したり、恐喝めいた言動がある場合は、ひどくなる前に別なかたにご相談した上で、注意を促してもらうほうがいいですね。

    続きを読む
  • 第三者に相談されたら如何ですか? 内部に組合やコンプライアンスに対して相談窓口はありませんか? 労働相談センターなど外部でも良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンサート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる