教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供を預かる仕事。 お世話になります。 子供を預かる仕事に託児所等、幾つかの種類の事業があるそうですが、私の背景…

子供を預かる仕事。 お世話になります。 子供を預かる仕事に託児所等、幾つかの種類の事業があるそうですが、私の背景で行うことが出来る「子供を預かる」事業はあるでしょうか? 背景は、 株式会社で介護保険事業等を行っております。 当方、最終学歴中卒、介護福祉士の資格をもっております。 宜しくお願い致します。

補足

caramel_chocolatier様、御回答有難うございます。 返信が遅れて申し訳ありませんでした。 なるほど、確かに信頼性として保育士は必要ですよね。 私にも11か月の娘がいますからそれは理解できます。 もし差支えないのでしたら、預かり料金等もお聞きしても宜しいでしょうか?

続きを読む

323閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足にて… 私は子供が小さい時になかなか市内の認可保育園に空きがなく、やっと空きができて入園できるようになるまでは無認可の託児所に子供を預けて働いておりました。 当時(今から10年くらい前)は、ちょっとした用で数時間だけの保育なら、1時間600円でみて貰ってました。 給食は一食500円。 節約の為に弁当持参ならば、それも可。 私は月曜日~土曜日まで働いていたので、最長10時間で月額40000~45000円でしたね。 平日のみの月額なら、そんなもんです。 私が預けていた託児所は24時間体制で開いているところでしたし、お泊まりも可能でした。 先に書いた人ではないもう1人の友人にも現在託児所に預けて働いている子がいますが、そこは土日・祝日・盆・正月は休みで、夕方7時には閉まってしまいます。 だから残業はできません。 やはり1時間600円での保育と、給食が一食500円なのは同じでした。 月額では、平日朝8時~夕方7時 までの預りで30000~35000円。 弁当なしなら給食費がプラス10000円なので、10年前と同じですね。 ちなみに、3歳を越えると自分で排泄や食事ができるようになる為、保育料が10000円程度安くなります。 参考になれば幸いです。 **************** 私の友人は結婚後、義両親の勧めもあって夫婦で義両親の会社(工場)の敷地内で無認可の託児所を経営していましたよ。 彼女は家庭科の教員免許保持者でありましたが、その資格は託児業務には全く関係ないようで、無資格の人でも経営する事自体は可能なようでしたよ。 ただ、雇い主としては可能でも、採用するにはきちんと保育士や幼稚園教諭免許保持者を雇わなければならないのではないかと思われます。 何か事故とかあった時に 「無認可だから…」 「資格を持ってる先生がいないから…」 などが理由で、園児自体が集まらなくなる可能性があるからです。 託児業は人気商売ですから、何かあれば潰れるのも早いです。 私も息子が小さい時になかなか保育園に入れず無認可の託児所にお世話になりましたが、先生は皆保育士か幼稚園教諭免許保持者ばかりで、無資格の人は給食のおばさんしか居ませんでしたよ。 ただ、経営者となると雇用主なんで、保育士資格は必要ないみたいです。 看護師資格でもあれば尚良いのでしょうが…。 無認可なら無資格でも可能みたいですよ。 最近はワンルームを借りて経営している主婦の方とか居ますよね。 私は、個人的には経験のない若い資格保持者の方よりも、子育て経験が豊富な年輩の主婦の方のほうが預けやすいですけどね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる