教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音読の効果について

音読の効果について今、資格試験の勉強をしていますが音読の記憶効果について疑問があります。 大学受験まで音読中心で勉強してきましたが、高校受験では効果があったと 思いますが大学受験に効果があったかも疑問です。 しかし、音読は記憶に効果があるという意見は多いんで、何で自分に効果がないのか? 音読中心の勉強はやめようか悩んでます。また、私は耳で勉強ことが苦手です。関係性はあるのか? 私と同じように音読に疑問をもつ人の意見が聞きたいです。 ただ、英語のようにリズムの要素を含む勉強は除いてください。

続きを読む

1,017閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    だいぶ前になりますが、質問者さんと同じようなことを考えた事がありました。 英会話を習っていた時、その先生からも聴きましたし、その後、別の脳科学者からも聴いたのですが… どうやら記憶する方法として得意な覚え方のようなものが、人によって異なるようなんですね。 私は文字で覚えるタイプです。聞いた言葉も何となく文字として目に見えています。言葉を思い出す時も、文字が脳に浮かびます。 妻や同僚は音で覚えるタイプのようです。聞いた言葉をそのまま聞いた音として覚えています。おかげで、私より英文を読み書きするのはだいぶ下手ですが、ヒアリングは圧倒的に上手です。 その他にも、その時のシチュエーション・背景などで記憶するのが上手な人もいます。 私は、文や文字を読んで理解する事で覚えるようにすると、割と覚えられますが、音読でもなかなか頭に残っていません。 自分の記憶しやすい覚え方を理解する事は、受験等では重要な気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

科学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる