教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪芸術大学通信教育学部への編入を考えています。 私は、大学で中・高1種(社会・公民)の免許を取得しました。そして今、…

大阪芸術大学通信教育学部への編入を考えています。 私は、大学で中・高1種(社会・公民)の免許を取得しました。そして今、佛教大学で小学校2種免課程で単位を取得して年度末に申請予定です。しかし、以前から音楽の教員免許がほしくてどうしたら取れるか悩んでいました。 最近、大阪芸術大学で取得できることを知りました。 中・高の免許は持っていますが、音楽系の学科ではないためやはり2年次編入になるのでしょうか? どなたかわかる方がみえたら教えてください。よろしくお願いします。

補足

県が指定する単位を取得したら、大学側が要求する単位を取っていなくても中退しようと思っています。

続きを読む

1,789閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大阪芸大関係者でも音楽科教員でもありませんが・・・。 大阪芸大のWEBサイトには次のように書かれています。 ---------------------------------------- 本学の教職課程は2年次から卒業までの3年間のカリキュラムを基本としています。(中略)3年次に編入される方は、卒業と免許状取得に向けて厳しい学習計画が必要となります。 ---------------------------------------- この説明では、「厳しい学習計画」を計画通りに実行できれば、3年次編入でも教員免許の取得は可能であると解釈できます。 既に中高の教員免許をお持ちなのですから、教員免許法第6条別表第4(同校種他教科免許の追加取得)を根拠規定とすれば、「教科の指導法(音楽)」以外の教職に関する科目(教育実習含む)を一切履修することなく中高音楽免許が取れる筈です。ただし、大阪芸大のカリキュラムでは免許取得要件を満たすために教科に関する科目44単位が必要なようです(http://www.cord.osaka-geidai.ac.jp/geidai/shikaku/kyoyu_01/pdf/ongakuka.pdf)から、教科の指導法と合わせて52単位以上の修得が必要になりそうです。2年間での修得が困難な単位数ではありませんが、講師などで働きながらだと少し大変かもしれません。 いずれにせよ、詳しいことは直接大阪芸大に問い合わせてみるべきでしょう。親切に答えてくれると思いますよ。 【補足を受けて】 >県が指定する単位を取得したら、大学側が要求する単位を取っていなくても中退しようと思っています。 それでOKです。ただし、大学によってはレポートや試験に合格後、一定の期日まで在籍していないと証明書に単位が記載されない場合があります(佛教大など)。大阪芸大がどのような取り扱いをしているか存じませんが、中退する時期には注意が必要です。 (endy_omamechanさんへ)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる