教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のことで悩んでいます。 今現在、33歳の精神障害者2級の女です。

仕事のことで悩んでいます。 今現在、33歳の精神障害者2級の女です。今、私は、A型事業所で、営業事務として働いています。 賃金は、最低賃金で、時間は10時~16時で、月~金です。 一ヶ月、7万位もらっています。 私は会社では、パソコン操作(主にエクセル)と電話対応、来客対応をしています。 私は、地区のトップ校に行き、大学は史学科に行き、その後ゲームスクールに行って、東京で就職活動中に 発病しました。 今は、薬を飲んでおり、落ち着いています。 回復してから工場で働いたものの、自分に合わないので、ハローワーク主催の合同面接会に行き、今のA型事業所に受かりました。 ちょうど今の会社に入って丸一年です。 仕事内容は、社内事情で言えませんが、私にとってはとても楽で、時間も短いので帰ってきて家族の夕飯を作ったり、暇をもてあまし ておるので、もっと長く働きたいて稼ぎたいと思っています。 しかし、求人票に時間が先に述べた通りなので、私だけ特別は無理です。 今の会社の良さは、やはりA型事業所で、障がいに理解があることです。 一時期、一週間程体調不良で休んでも、支援している方が優しく迎えてくれました。 そして、私は社員の方は別ですが、一緒に働いている障害者の仲間が好きで、仕事が楽しいです。 しかし、今度、障害者の合同面接会に参加予定であり、事務で働きたいと思っています。 ハローワークのコーディネーターとも何度か話をしており、作戦を立てて受けようと思っています。 ただ、やはり必ずしも調子が悪くならないとは限らないので、そこで一般事業所で働くとなると不安でもあります。 やはり、人間関係で調子が悪くなるので、新しい職場に入ったらまた一から立て直さなくていけなくなります。 当たり前のことですが、今の職場で正直甘えさせていただいているので、厳しいかなと思っています。 私は、多趣味で、ホームページを持っていたり、プログラミングをしたり、本を読んだりするのが好きです。 そして、毎週土曜日に英会話教室に通って、英検準2級程度のクラスにいます。 後、ハローワークインターネットサービスなどを見て、簿記の知識が必要だと思い、簿記三級の勉強を毎朝、 会社に行く前に近くにマックがあるので勉強しています。 ハローワークのコーディネーターからは、もしフルタイムで働きたくと多分疲れて、趣味が出来なくなると言われました。 でも、今33歳なので年齢的にも焦っています。 心が最近揺れて、とても悩んでいます。 アドバイスください。

続きを読む

719閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    作戦を立てるのであれば、まずはご自分のことを客観的に 見ることです。そうしないと、「売り」になる点も見えてきません。 また、自己を客観視することが重要なのは、現時点のスキルを正確に 把握した方が、ある意味打率が上がるからです。 事務職はただでさえ競争率が高い職種です。パソコン操作、電話対応 及び来客対応は、ある意味「出来て当たり前」とされることもある、 本当に基礎の基礎のスキルなので、後は如何にプラスアルファの自己 アピールが出来るかにかかってこようかと思います。 それから、この文章では全くわかりませんけど、あなたにとっての 「優先順位」は何なのかよく考えてみた方が良いです。 とりあえず何でもかんでも飛びついた挙句中途半端になっている英語 学習を含む「趣味」が第一なのであれば、今と同じレベルの会社で 就業した方が幸せでしょう。障害のない一般の人でも、趣味三昧 できる人はそうそういませんし。 「趣味」は我慢できるとして、それでもやはり「人間関係」に不安が残る というのであれば、それなりにあなたの障害を考慮してくれる会社を 選択した方が雇用側、被雇用者側共に良好な状況になりやすいと思い ます。 「趣味」とか「人間関係」とかを考慮せず、とにかく「普通に一般枠で就業 する」ことが第一義ならば、他の方も仰るように手加減なく仕事をさせられても 大丈夫な状況なのか、まずは主治医と相談した方が良いと思います。 自己判断で就業し、悪化したら元も子もありませんし。 精神疾患がなくても、皆何かを諦め優先順位を付けながら日々生活をしている のです。勿論、全てを思い通りに出来る恵まれた人もいるでしょうけど、それは 稀有な存在で、ほとんどの人は何らかの折り合いをつけながら自身を納得させて いるのです。全て自分の思う通りにしたいと思っているのであれば、それはほぼ 不可能です。 また、既に33歳なのであれば、そろそろ雇用する会社側も「学歴」ではなく これまでの「職歴」で判断するはずです。もういい加減に高校名や大学名は 考えない方が、あなたの精神的にもプラスだと思います。

  • ①まずは通院している主治医と相談して 1日最高何時間まで勤務が可能か相談してください。 ②一般の人でも事務職の仕事が無くて倍率が高いです。 障害枠での事務職での正社員の募集はほとんど有りませんし 募集があったとしても契約社員で採用される人は 身体障害者が主になり精神障害者の雇用は難しいです。 もう少し今のA型事業所で働き 認められれば正社員の道はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる