教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳男です。最近、車の整備士とトラックドライバーの面接をしてどちらも一応良い反応を貰えましたが、どちらが良いかすごく悩…

23歳男です。最近、車の整備士とトラックドライバーの面接をしてどちらも一応良い反応を貰えましたが、どちらが良いかすごく悩んでいます><やはり乗り物が好きなので乗り物に関わる仕事がしたいとは思っているのですが この歳になってもまだどの方向に進んで行くかがはっきりせず、恥ずかしいけれど凄く悩んでいます、、 こういう仕事してる方、してない方の単純なイメージとかでもかまいませんので みなさんの意見を聞かせてください>< よろしくお願いします!

続きを読む

1,348閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    3級ですが、ガソリンエンジン・ジーゼルエンジン・シャシの3種の整備士資格持ってるトラックの運ちゃんです。 大型一種・牽引免許で、その日の仕事内容により大型トラックとトレーラーの両方に乗務します。 先の回答者さんのおっしゃる通り、整備士資格(整備経験者に限りますが・・・)が有れば、運送会社では重宝されますよ。 運送会社では「運行管理者・・・配車係」の他に「整備管理者」という車両管理者を選任しなくてはいけません。 整備士資格が「有る」というだけで「整備管理者」の選任条件に当てはまります。 会社の規模(車両保有台数)により違いますけど・・・ 整備士資格が無い人を「整備管理者」として選任する場合、陸運支局で選任された人が講習を受けなくてはいけません。 管理者になれなくとも、資格・知識・経験に基づいた車両トラブルの早期発見や応急修理、的確な故障ヶ所の報告ができれば、修理が早く終わる・無駄な工賃の削減・荷物遅延のトラブル防止等色んなメリットが有ります。 まずは整備の経験を積み、スキルアップしましょう。 整備業界で生きて行ければ「それが安泰」 運転手なんて体力が有れば40歳からでも・・・ちょっと無理か? 30歳からでも遅く有りません。

    1人が参考になると回答しました

  • 人によって向き、不向きがあるので 参考までにお聞き願いたいのですが 私なら、整備士を選びます 理由:トラックドライバーはいつまで経ってもトラックドライバーです スキルアップはほとんど望めません、免許を取って中型から大型になったとしても、やはりトラックドライバーです 積み込む荷物が増え、乗っている時間が増えるだけです。 それで収入が上がるかも知れませんが、いつか体力は低下しますし、怪我でもしたら休むか下車勤務です、もちろん収入は大幅ダウンです その点、整備士なら3級-2級までのスキルアップなら可能です (1級は難しいかも)2級を持っていれば車検ができるので 将来的には工場長なんていうのも夢ではありません 以上、怪我して休んでいる大型トラックドライバーの意見でした 参考までに

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • トラック運転手は 何歳からでもやろうと思えば出来る 整備士は 若い内に技術を身に付けないと無理だよ ましてや 整備士資格があれば 運送屋では重宝されるから どこへ面接してもほぼ採用されるでしょう 自分が居た 会社では専務が整備したりしてましたよ まず整備士だね

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる