教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格の将来性はあるのでしょうか?民間の資格取得学校に問い合わせた所、勉強を始める前に2年間の実務経験がないと…

社会福祉士の資格の将来性はあるのでしょうか?民間の資格取得学校に問い合わせた所、勉強を始める前に2年間の実務経験がないと無理だと言われましたが、実務経験とはどういう仕事でしょうか?【将来、高齢者対象の介護施設や趣味の教室運営を考えていますが、社会福祉士を取得していると得でしょうか? 大学も福祉系ではないので、一からこの資格取得をする事は大変でしょうか? 資格取得の学校の通信課程等を受ければ、試験を受けれると思っていましたが、実務経験が必要と聞いて、どのように実務経験を積めばいいのか分かりません。】

続きを読む

706閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    相談援助業務2年のことですね。社会福祉施設や介護施設での相談員として2年以上の経験です。社会福祉主事の任用資格をお持ちであれば、相談援助業務に就き、その後社会福祉士の受験には「短期養成施設」での履修後、受験が可能となるコースもあります。 大学を卒業されているということであれば、通信制の社会福祉士養成課程がある大学への編入学とか、相談援助の実習で受験可能かもしれませんけど…。詳しくないので、大学などに問い合わせてみてください。 さて、将来性についてですが、社会福祉士は名称独占「社会福祉士でないものは、社会福祉士と名乗ってはいけない」ぐらいで、社会福祉士でないと仕事に就けない分野というのはありません。なので、医師や看護師とは違いますので、取得後のメリットはどうだろうかと考えてしまいます。 しかしながら、包括支援センターには配置義務があったり、介護職員の研修の講師要件として、社会福祉士がありますが、5年以上経験のある介護福祉士に比べて担当できる授業数が少ないのもまた事実です。 持っていて損はないのですが、十分に生かして仕事をするとなると、結構間口が狭いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる