教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スポーツトレーナーとして 選手についた場合 資格もないのに マッサージや指圧、整体をしたら 犯罪ですかね?

スポーツトレーナーとして 選手についた場合 資格もないのに マッサージや指圧、整体をしたら 犯罪ですかね?1. 犯罪ならスポーツトレーナーは なにができるんですか? 2. 犯罪じゃないなら 柔道整復師、マッサージ師、指圧師 などの資格は何の意味があるんでしょうか? 詳しい方お願いします。

補足

もし資格を持たずに選手についたとして、 お金をもらってもいいんでしょうか?? あと鍼灸は資格がないと 絶対やっちゃダメですよね?

続きを読む

479閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >スポーツトレーナーとして選手についた場合資格もないのにマッサージや指圧、整体をしたら犯罪ですかね? 犯罪ではありません。子供がおじいの肩たたきをして小遣いを貰うのと意味的に大差ありません。 >2. 犯罪じゃないなら柔道整復師、マッサージ師、指圧師などの資格は何の意味があるんでしょうか? それを生業(業)とするために必要な免許なので意味がないことはありません。免許がないと業とはできないと法律で決まっています。 では「業」とは何でしょうか。この場合の「業」とは… 「金銭の授受に関係なく、“不特定多数”の相手に対して、反復継続する意志を持って施術すること」を指します。一般的には、病院などに勤務あるいは個人で開業して多数の患者さんに施術することを意味すると考えてください。 質問の“選手についた場合”は、不特定多数ではありませんので免許不要と解釈できるのです。これが“チームの…”となればまた少し話は変わってくるんですが… ただし、知識・技能もない者をスポーツトレーナーとして雇用あるいは施術させることは考えにくく、何らかの免許を取得した上で更にアスレチックトレーナーの資格を有しないと、特に有名なプロスポーツ選手のトレーナーにはまずなれません。 補足について… 専属なら前述の「業」に当たらないので無免許でお金をいただいても構いません。 鍼灸、特に鍼は資格(というより、きちんとした知識)がないと絶対にやってはダメです。時に命に関わりますので、専属なら業に当たらないとしても無免許者が行なうべきではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる