教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お礼状などについて

お礼状などについてこの度、郵送にて採用通知を頂きました。 先程の質問に対する回答で、相手が電話でなく郵便で採用通知をしたことから、お時間を頂かないように、こちらもお礼状は郵便で送ろうと思っているのですが、お礼状は手書きがよいのでしょうか。 履歴書を送付したときの添え状や、面接の際に持参した作文は、読みやすさを重視してPCで作成したのですが、この場合もお礼状に関しては手書きが好ましいでしょうか。 また、宛先については、面接は会長様や副会長様等、5名の方と面接したのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか。 採用通知書には、右上(日付の下?)に協議会名と会長様のお名前が記載されておりました。 封筒に関しては、手紙を折らずに入れる事が出来る封筒がいいのか、一般的なサイズの封筒に三つ折で入れるのか等、どの様な封筒がよろしいのでしょうか。 必要書類などは初出社日(3週間後)に持参することになっているので、お礼状のみの送付となります。 初めての経験で周りに聞ける相手もいないため、インターネットで出来るだけ調べたのですが、結論が出ずにいます。 乱文になりましたが、宜しくお願いします。

補足

ご回答ありがとうございます。手書きのほうがよろしいのですね。封筒についてですが、A4三つ折という事は、洋形4号でよろしいでしょうか。 また、使用する便箋?はどのようなものがよろしいでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

続きを読む

1,147閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    採用していただいたことに関して「お礼」を申し述べたいということでしたら・・・・ ①「お礼状」は貴方の感謝の気持ちを表すものですので、通常の便箋で「手書き」で書かれたほうが良いと存じます。 ②「宛先」については、面接もしていただいた採用決裁権者である「会長様」宛てでよろしいと存じます。 ③「封筒」については、「お礼状のみ」ということですので、通常の「定型封筒(三つ折り):白」でよろしいです。 補足 使用する便箋については、市販されている通常サイズ(B5:縦罫線入り)のものでよろしいです。 ※柄等の無い「事務用箋」で良いと存じます。 封筒については「長形4号:一般的な手紙用の封筒」で、良いと存じます。

    12人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる