教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについての質問です。 私は飲食店でバイトをしています。 大学が薬学部で忙しく通学に時間がかかり その…

バイトについての質問です。 私は飲食店でバイトをしています。 大学が薬学部で忙しく通学に時間がかかり そのせいでバイトの面接を五回ぐらい落ちました。 しかし初めて一ヶ月ほど前にバイトに受かりました。 週四で入っています。 働き初めてから二週間ぐらい経ちました。 失敗ばかりで、お局さんのような人に嫌われてしまいました。 いつも怒られています。 今さっきバイトから帰ってきたのですが 理不尽なことで怒られるのが悔しくて泣きながら自転車で帰ってきました。 でも バイトをやめたくありません。 私の家はあまり裕福ではないし、なによりやめるのは負けた気がします。 みなさんのバイト先にはお局さんのような人はおられましたか? また、このまままやめないで続けられる方法はありますか? 心が折れそうで 辛いです・・・。

続きを読む

220閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大変ですね。凄く辛い時だと思います。 それでも辞めない気持ちがあるのが素晴らしいです。 私は家庭教師メインで4年間働きながらでしたが、間に違うバイトもいくつも経験しました。 コンビニからライブのスタッフ、遊園地のお兄さん、ハーレーショップの営業などなど。 コンビニには男性で意地っ張りな人がいましたが、自分がいないとここはやっていけない的なこともよく言ってましたが、出来るだけ機嫌をとりつつ見ていました。 でも、相手を変えることは出来ないので今後こういう人にはこう対処しようとか考えながら観察していました。 辞めても違うバイトはたくさんありますからね。 私は偶然面接で落ちたことがないですが、勢いで通った部分もあります。 家庭教師は生きがいに感じて続けれたのですが、自分に向いていると思えないものは無理して続けないのも選択肢だと思います。 生きがいと思っても辛いことはおおかったです。 片道40キロを真冬でも豪雪の中バイクで行ったりもしてましたが、いい思い出です。 実習が週に3,4日あったので終わって夜8時前後からバイクで走って下宿していたので帰宅して食事して勉強していると寝るのは夜中の2,3時で朝は7時には起きて実習の予習などをしての睡眠時間も3時間前後はよくありました。 それでも留年することなく卒業できたので頑張ったかいはありました。 薬学は大学が大変なんですが、違うことも出来ると自分に言い聞かせて人生の糧になればいいとか経済的な負担を減らすためが一番なんですが、そればっかり考えてると挫折しそうでした。。 何より留年しないことが一番の節約ですからね。 これを忘れないで取捨選択するといいと思います!応援してます!

  • 私は貴方の御質問に答える権利は無いかも知れませんが、書かしていただきます。バイトを始めて2週間(8回の勤務)ですね。それでそつなく全て出来れば「新人さん」と言う言葉はいりませんね。この頃ランチを外食で済ます時、意地悪かもしれませんが、今日の日替わりは何って、お局さん風の人に聞くんです。もちろん店の前に見本があるのですが、ベテランの人に限って答えられません。「日替わりを覚えてないの」と少々辛らつに言います。また新人さんらしき人の場合は、必ず「笑顔がいいね」とか「よくテキパキ働くね」と必ずほめる所をさがします。飲食業は店の雰囲気がとても大事です。お局さんの様に店全体の「和」を壊す様では、ベテランとは名ばかりですね。王将でセットランチを注文したときは目の前で不細工なベテランがスープを少しトレーの中にこぼして、何も言わずに立ち去ろうとしますから、「待ちなさい、何か言う事は」「さっきから君を見ていたが雑用は全て指示していたね。ベテランがスープをこぼしてすみませんも無いのか」って立ち上がって言っている間若い新人さんは喜んでくれていましたよ。この頃は若い女性ほど接客がゆきとどき、先輩づらしている女性ほど、接客が下手なのはなぜでしょうか。(家内も同意見ですよ)・・・・悪い見本がそこにいるのですから、貴女はそれの反対をすれば正解ですし、貴女が失敗を失敗と感じて入る事が大事じゃないですか。どこにもいますよそんな人。今負けると、負け癖がつきます、頑張ってもう2週間だけ辛抱しましょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる