教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは!特別養護老人ホームで働く21歳男です! 現在、介護福祉士として働き通信にて、社会福祉主事任用資格取得中です!…

こんにちは!特別養護老人ホームで働く21歳男です! 現在、介護福祉士として働き通信にて、社会福祉主事任用資格取得中です!そこで自分のスキルアップの為にも医療、福祉系の資格をたくさん取得したいと考えております。 正直、取得していても余り実用性がない資格や、認知度が低い資格からこの資格は絶対とっておいた方が良いという資格まで幅広く教えてもらえると光栄です。 とにかく数多く教えてほしいです。よろしくお願いいたします。 ちなみに今のところ自分が知っているのは、 社会福祉士、社会福祉士主事、介護福祉士、介護支援専門員、認知症ケア指導管理士、認知症ケア専門士、福祉住環境コーディネーター、認知症ライフパートナー、メンタルヘルスマネジメント、福祉用具相談員。以上です。

続きを読む

1,020閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士です。 今後、何をされたいかによると思いますが ・社会福祉士 ・介護支援専門員 はよいのでは。 申し訳ないですが社会福祉任用主事はあまり役立ちません。もう受講中のようで残念です。 認知症ライフパートナーは資格ではないのでは。 福祉用具相談員も講習を受けるだけなので資格に入らないのでは。 他の有資格者が一定の講習を受けるだけですよね。 福祉住環境コーディネーターもそれで食べていけるものではないですよね。 精神保健福祉士は候補に入らないですか。

    1人が参考になると回答しました

  • 介護職14年してます。友人も介護職員がほとんどで。友人(ケアマネ)に聞いたのですが、介護支援専門員を取る際には福祉住環境コーディネーターと福祉用具も取得する方が良いと言われました。住環境と用具は単独ならあまり必要ないがケアマネで仕事をする際に必要であると。施設ケアマネと居宅ケアマネは扱うプランも違いますが、居宅では利用者の自宅改修工事の話を専門家とする為だそうです。知識のないケアマネには工事業者が手すりの位置は高さ制限がある等無理を言われる事があったそうで…。まだ若く今から取得目指すのであれば、上記3つの資格を勉強されてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる