教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

院までいくとかなり金がかかるので、4年で就職活動もしたいのですが

院までいくとかなり金がかかるので、4年で就職活動もしたいのですが情報工学科の学部卒でもまともな企業に就職できるのでしょうか?(よく情報はブラックといわれまので) 通信系を専攻する予定です。

975閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    慶應理工なら心配無用。謙虚で危機感を持つことは良いことですが、自信を持つことも大事です。 一般的には、情報系学科卒は情報サービス産業、つまりソフトウエアメーカーに就職する方が多く、職種としてはSE(システムエンジニア)が多いと言われます。 ソフトウエア開発にも、中小の顧客からの個別ニーズに答える小規模ソフトウエアと、通信ネットワーク、工場、銀行、証券、インフラなどで必要となる大規模ソフトウエアの開発があります。前者は中小のソフトウエアメーカーが、後者は大手企業が受注しています。ブラックと言われるのは中小のソフトウエアメーカーの一部です。 低ランク大学の情報工学科では、中小のソフトウエアメーカーに就職する人が多く、電気、機械系に比べて大手就職が少なくなりますが、難関大学の情報系なら大手の電機・機械・情報サービス業から、インフラ系、金融系に就職しています。 慶應理工、情報工学科についてはこれをご覧ください。http://www.st.keio.ac.jp/students/file/keio-19-20.pdf 修士卒はソニ-11名、野村総研7名、アクセンチュア4名など、圧巻です。学部卒でもJR東日本、野村総研、NTTデータなどに就職しています。 残念ながら抜粋ですが、詳しいことは学内で調べてください。就職資料室(25棟1階)にあるのかな? 大手企業が手掛ける大規模ソフトウエア開発には多くのプログラマーが必要となります。慶應など難関大卒のITエンジニアに要求されている仕事はプログラム書きやデバックではありません。ソフトウエア開発のアーキテクチャ、コンセプトを考えること、末端のプログラマーを指揮して開発全体を統括することです。入社して直ぐに、中小のソフトウエアメーカーを下請けとして使うこともあり得るでしょう。 また高度な計算機(コンピュータ)理論に関する知識を生かして、電機、自動車、半導体、電子機器など大手メーカーで、コンピュータや電子機器、集積回路、携帯端末、医療機器などの開発に、情報理論、アーキテクチャ技術者として関わることもあるでしょう。 また大手製造業では、企業内IT、ネットワーク、情報管理システムの構築と運用などを担当する場合もあります。 情報処理、数理科学の知識を生かして、銀行、生保、証券、など金融関係に文系就職する人もいます。 当たり前の話ですが、待遇・年収は勤続年数と役職で決まるものであり、電子卒でハード担当でも、情報卒でソフト担当でも同じです。うちの部署にも情報工学卒でファームウエア(通信機器に組み込まれるソフトウエア)設計担当がいます。 通信系を専攻するのは、なかなか良いと感じますね。NTT、KDDI、など通信インフラ系は年収も高く雇用も安定しています。うちの会社のような通信機器メーカーにも需要がありますが、この分野は日本の技術力が高く、業績も安定しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる