教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

共済組合というところで働くにはどうしたらよいのでしょうか? 何か特別な試験を受ける必要が有りますか?

共済組合というところで働くにはどうしたらよいのでしょうか? 何か特別な試験を受ける必要が有りますか?

3,761閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    djpwjdamtさん こんにちわ 共済組合と一言で言っても、以下の種類があり、各組合ごと、職種ごとに、応募資格や試験内容も異なります。 どのような共済組合への就職を希望されているかが判りませんと、回答しようがありません。 例えば、国家公務員共済組合の職員は、公務員でなくとも構いませんが、希望する部署によっては専門的な国家資格が必要とされているものもありますし、学歴のみを応募資格に挙げているものもあります。 まずは、どのような共済組合への就職を希望されるのか、お教え下さい。 〇国家公務員共済組合 [編集]国家公務員共済組合連合会に加入しているもの(20団体) ・衆議院共済組合 ・参議院共済組合 ・内閣共済組合 ・総務省共済組合 ・法務省共済組合 - 検察官も含む ・外務省共済組合 ・財務省共済組合 ・文部科学省共済組合 - 国立学校職員(国立大学病院職員も含む)も含む ・厚生労働省共済組合 - 麻薬取締官、労働基準監督官も含む ・農林水産省共済組合 ・経済産業省共済組合 ・国土交通省共済組合 - 海上保安官も含む ・防衛省共済組合 - 自衛官も含む ・裁判所共済組合 ・会計検査院共済組合 ・刑務共済組合 - 刑務官、法務教官が加入 ・厚生労働省第二共済組合 - 国立病院職員(国立大学病院職員を除く)が加入 ・林野庁共済組合 ・日本郵政共済組合 - 日本郵政グループの正社員(独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構職員も含む)が加入 ・国家公務員共済組合連合会職員共済組合 〇各種地方公務員共済組合 [編集]地方公務員共済組合連合会に加入しているもの ・東京都職員共済組合(1団体)--都職員と特別区職員 ・地方職員共済組合(1団体)--道府県職員と地方団体関係団体職員 ・指定都市職員共済組合(10団体)--政令指定都市職員。1市1組合(ただし、仙台市以降に政令指定都市になった市の職員は市町村職員共済組合)。 ・市町村職員共済組合(47団体、全国市町村職員共済組合連合会)--市町村職員(一部の市、政令指定都市を除く)。都道府県ごとに1組合。 ・都市職員共済組合(3団体、全国市町村職員共済組合連合会)--市町村職員共済組合に加わっていない一部の市の職員。1市1組合(北海道都市職員共済組合及び愛知県都市職員共済組合は複数の市で1組合)。 ・警察共済組合(1団体)--都道府県警察職員と警察庁職員、皇宮護衛官 ・公立学校共済組合(1団体)--公立学校職員、都道府県教育委員会とその教育機関の職員 〇私立学校教職員共済制度 [編集]日本私立学校振興・共済事業団 共済事業本部 〇 農林漁業団体職員共済組合 [編集]農林漁業団体職員共済組合(年金事業のみ) 〇その他 ・日本たばこ産業共済組合 ・日本電信電話共済組合 ・日本鉄道共済組合 (以上 ウィキペディアより引用)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる