教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師について 将来看護師になりたい高2です。 一応、大学狙いですが、専門知識が習いたいと思っています。 …

看護師について 将来看護師になりたい高2です。 一応、大学狙いですが、専門知識が習いたいと思っています。 そういう人って、やはり専門学校の方が向いてるのですか?あと、病棟看護師だろうと、外来看護師だろうと、そういうのは就職する時に決めるものですよね。 病棟科とかないですよね? 専門職を学びたい私って、専門学校がいいのかなぁ・・・ それと、医療に携わる仕事って、医師・看護師(准看護師)の他にどういうものがあるのですか? また、それについて詳しくお願いします。 回答内容が詳しい方にお礼チップ差し上げます。

続きを読む

247閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門学校は学校の区分であって、学ぶ内容は大学のほうがよほど奥深く専門的です。専門学校では表面上で習うことも、大学では根拠から習いますので、応用できる範囲が広がります。 加えて、よく医療者は「医療のことだけ知っていて一般社会を知らない」と言われます。 大学では一般教養の授業、他の学部生との交流がありますので、できれば大学を出た方が周辺知識の多い、社会を知っている(いろいろなものの見方や考え方を知っている)看護師になれると思います。患者さんへの理解やコミュニケーション能力が深まるでしょうから。 看護師になってどこに配属されるかは就職するときに決めます。大部分がどこかの病棟に配属されます。でも、学ぶ中でいろいろなところに実習に行ったり勉強をするでしょうから、今の段階でどうしてもここの科に行きたい!というのは考えすぎない方がいいと思います。 医療関係の仕事は他に薬剤師や栄養関係の資格(栄養士・管理栄養士)、 リハビリ系なら理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、 心理系なら臨床心理士、 福祉系なら社会福祉士、介護福祉士、 などがあります。

  • 将来的にどんな看護師になりたいか分からないのであれば、 大学を出ておいたほうが良いです。 保健師、助産師の受験資格もゲットできますし、今は大卒しか取らない病院もあります。 大体新卒の場合は大病院に就職します。 クリニックへ就職しないかぎり新卒で外来勤務はまずないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる