教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学級の先生 わたしは特別支援学級 中学部の先生になりたいとおもい、調べたのですがいろいろな情報があってどれ…

特別支援学級の先生 わたしは特別支援学級 中学部の先生になりたいとおもい、調べたのですがいろいろな情報があってどれが正しいのかわかりません。今、中学3年なのですが、まずはこれからどういう進路(大学、専門学校など)に進めばいいのでしょうか。 そして何の資格を取ったらよいのでしょう。 なにもわからなくてすみません。 教えてください!!

続きを読む

411閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、『特別支援学級の先生』というのは 資格が存在しません。 あるのは『特別支援学校』です。 特別支援学級中学部、というのは、多分、 普通の中学校の特別支援学級のことだと思いますが、 それになるためには『中学校の先生』になる必要があります。 ですので、進学先は『中学校の教員免許』の取得出来る、大学、となります。 そこでですが、中学校は『専門科目』で『教科担任制』ですよね? 何かの教科の免許が必要です。 ただし、特別支援学級の場合、『国語』とか『数学』、『英語』というような 教科学習の時間は少ないです。 『体育』『音楽』『/技術家庭科』『美術』など、 いわゆる『芸能教科』の先生が重宝されます。 そして、『特別支援学校』の免許というモノはあります。 ただ、この『特別支援学校』というのは単独では取得出来ない教員免許です。 つまり、たとえば、 『中学校の○○の先生』の免許、という『基礎免許』があって、 それに上乗せする免許なのです。 変なたとえですが、 1階がないのに2階のある建物はないので、 2階の免許が欲しければ、1階の免許が必要です。 教員免許の取得出来る大学に進学して下さいね。 それには今、勉強を頑張りましょう。 まずは高校入試ですね。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる