教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[行政書士]今から独学で勉強して2013年の試験に間に合いますか? 今、法律とはまったく無関係な学科に所属している大学…

[行政書士]今から独学で勉強して2013年の試験に間に合いますか? 今、法律とはまったく無関係な学科に所属している大学2年生です。 法律にとても興味があり、それを自分の力にしたいと思いこの度、行政書士の資格を取ろうと思いました。 就職活動前に取得したいので、来年の試験で合格したいです。 経済的な余裕もないので独学で勉強したいのですが、独学で合格するのは厳しいと聞きます。 ここは、少し無理をしてでも通信教育(ユーキャンやフォーサイトなど)に頼った方がいいのでしょうか? また、独学で勉強する場合、テキストや問題集は最新のもののほうが良いですか? 古本などで安く購入できるので、もし古くてもいいのならそちらの方がいいな、と・・・ また、勉強するために最低どんなものが必要なのか教えてください。 (テキスト、問題集、判例集など・・・どこまで必要なのかわかりません) 回答よろしくお願いします。

続きを読む

758閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学習期間については、今からというと、1年以上学習期間がとれるわけですから、ひととおりの学習を終わらせるには、十分です。 憲法、民法、行政法、商法会社法、基礎法学、一般知識の全6科目あるわけですが、2カ月1科目で勉強したとしても、12カ月で全科目終らせてたうえで、さらに総復習に2カ月以上時間をもうけることができるわけで、十分すぎるといえます。独学で合格は、無理ということはありません。よく、一般的に難しいという人の場合、生まれてこのかた勉強らしい勉強もしたことがない、専業主婦とか、そういう人が難しいとかってにいってるだけで、大学生の貴方が不可能ということなどないはずです。ただ、独学が向く人と、向かない人は、当然いるわけですが、その場合、とりあえず、本屋に並ぶ行政書士試験の教材を読んで理解できれば、問題ないと思います。要するに、書いてることが理解できればそれでいいわけです。ただ、市販の教材で、全科目1冊におさまっているものについては、その1冊だけのテキストだけで合格などできないと思ってください。知識が少なすぎるため、何冊か他の書籍で知識を補強せざるをえないと思います。無理にユーキャンなどを利用する必要もありません。ただ、もし通信講座を利用する場合は、DVD講義などのようなものがついてるものをすすめます。ユーキャンは、テキスト教材をおくりつけるだけで、耳学問としての講義がないため、テキストだけで学習するのであれば、市販の教材で勉強するのとかわらないから。古本については、平成18年に試験制度がかわったため、それ以降のものであれば使えます。もちろん、多少の判例変更などが行政法であることもあると思いますが、その場合でも、模試か答練だけ予備校に受けにいけば、そこで知識を補強できるため問題ありません。勉強に必要なものについては、テキスト、六法、法律用語集、過去問、問題集、予想問題集、判例集、各予備校の模試といったところです。内容的にみて、安心して使えるテキストは、早稲田経営出版のアドバンスシリーズのテキストが一番よい。テキストだけなら、これ以上の知識は不要。六法は、判例のついているものであればよく、三省堂の模範小六法が使いやすい。法律用語集は、意味がわからないときは、必ず引く。過去問は、早稲田経営出版のテキストに対応した科目別過去問と、肢別過去問集を使う。問題集については、TAC出版の合格トレーニング、早稲田経営出版の「ごうかく問題集」と「ごうかく40字記述問題集」、予想問題集については、TAC,LEC,伊藤塾からでている3冊。判例集については、TAC出版のもの。以上があれば、合格する知識としては十分です。それ以上もとりたてて不要です。わたしは、行政書士試験で問題の難度が最難関といわれた合格率6%の22年度に一発合格しましたが、これ以上やりませんでした。ここまでやった上で、伊藤塾、TAC,LECの模試を予備校に受けにいって、最終調整をはかって合格です。独学でできないという人は、そう思い込んでいるだけです。できない人は、自分ができなかったから、他人もできないのだと思い込んでいるだけで、人によりけりということになります。

  • 来年の11月まで、1年3ヶ月 法律初心者、独学かつ古いテキストで合格できるか? ということですが、絶対に合格できないか、といえば絶対に合格できないとは言い切れない、というのが回答です。 こういう言い方になるのは、普通の人はそれだけの前提だと、10人中9人以上は不合格になると思われます。 こういう条件でも合格できるとしたら、特別頭がいい人か、特別努力ができる人か、特別運がいい人かのどれかです。 まず、独学では、内容で疑問点にぶつかっても、その疑問を解消できる場所がありません。各科目毎とか、受験生の中の相対的な位置とかの情報が入りませんので、無駄にある科目にエネルギーを注いでしまう可能性があります。どの科目も、受験生の中で上位4分の1には入るくらいが楽な合格の仕方です。 テキストはどれだけ古いかによりますが、改正されたところがでても、正解にできないんで、他で稼ぐ必要があります。古いテキストで改正点を補充するのは受験生では難しい作業です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる