教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療機関での仕事をしたくて今悩んでいます。

医療機関での仕事をしたくて今悩んでいます。今までの私の質問内容。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1493052109 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393072063 色々考え中なのですが、私は社会福祉士に拘り過ぎていたのかも・・・。 医療福祉の現場で働きたいため、国家資格の社会福祉士の資格を取る為、1年間専門学校に通おうと思っていましたが、 1年間で社会福祉士の資格を1つ取るより、社会福祉士の資格は諦めて、1年間掛けて医療事務関係の資格を複数取った方が、 就職では有利でしょうか? 医療事務職は給料が安いと聞きますが、複数の医療事務の資格を所有していれば管理職になることもかのうでしょうか? 最終的には医療機関の管理職を目指しています。病院勤務が希望です・・・。 以下は私の医療機関で働くための今の考えているプランですが無謀でしょうか? ・来年の4月から医療事務関係の資格を1年掛けて複数取得する医療事務の中でも人気のある資格。 ・それと同時にパソコンのスキルOfficeのオフィススペシャリストマスターの資格を取得する(取得する自身はあります) ・再来年の4月から社会福祉士の資格を取得するため一般養成所に通う。 総合的に医療機関(主に病院)で働く際に、社会福祉士の資格を持っていると優遇されますか? 2年間を使い医療機関での知識、スキルを身に付け、その為に、この2年間経験を積む為、アルバイトは医療関係で働く。 医療機関で資格や経験が必要ない医療の仕事はどんなものがありますか? アドバイスをする気のない方はご遠慮下さい。 真面目な方のアドバイスをお願い致します。

続きを読む

304閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    病院の事務長を目指すなら診療情報管理士を取っておくといいと思います。社会福祉士ももちろんあった方がいいです 両方取るのは結構、大変だと思いますが… 診療情報管理士は勉強は2年間(通信)で1年目に基礎の医学、試験に合格すると2年目は統計やマネジメント、ICDのコーディングを勉強します 実際には病院でDPCのコーディングとかの仕事をしています 社会福祉士は国家資格で病院でSWとして働いていますよね どちらも大きな病院には必要な職種です 医療事務の資格もあった方がいいですが、複数あっても無意味です 取るなら診療報酬請求事務認定試験だけで十分です 頑張ってくださいね

  • 福祉、医療の世界では、資格はあるに越したことはありません。しかし、それと管理職になれるかどうかは、大して関係ないように思われます。やはり、実力でしょう。 プランについては、 ・PCの完璧な操作は必須条件です。 ・SWは大変、いい資格でしょう。ですが、就職に有利かというと、SWの人数は結構、多いので特に有利とは言えないと思います。優遇されるかどうかは、部署によって異なると考えます。 ・医療機関でのバイトは推奨します。 ・無資格者ができる医療の仕事は、現場でのヘルパー(これも最低でヘルパー2級は持っていて欲しいです)事務所なら端末への入力作業、等の単純仕事。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる