教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第4類消防設備士を学習している者ですが、ある問題集に、「自動試験機能を有するP型1級受信機なので、終端器を設けなかった」…

第4類消防設備士を学習している者ですが、ある問題集に、「自動試験機能を有するP型1級受信機なので、終端器を設けなかった」とあり、「正しい」となっていました。終端器が不要なのは、自動試験機能を有するR型受信機ではなかったか、と思うのですが、いかがでしょうか?

566閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    消防設備士甲種4類取得してます。(*^^)v R型ではなく、P型1級で受信機で正解です。 P型1級受信機の場合、回路の末端に終端器を接続し、受信機側の回路導通試験スイッチによって導通を確認します。 但し例外として、自動試験機能を有する受信機の場合は配線を送り配線としたり終端器を設けるなどの処置は不要です。 試験頑張ってね。(^_-)-☆

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる