教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はファッションアドバイザーになりたいと思っていて今年受験しようと思ってます。ここで質問したい事がいくつかあります!

私はファッションアドバイザーになりたいと思っていて今年受験しようと思ってます。ここで質問したい事がいくつかあります!①専門学校と大学に進むのとではどちらが後先いいのでしょうか?②もし専門学校に進んで就職面接の際に大卒の人と比べられたりするのでしょうか?③もしもアパレル業界で挫折した時の事を考えると、大学に進んだ方がいいのでしょうか?④実際にショップ店になったときに大卒の人と専門卒の人とではお給料がちがうのでしょうか?⑤アドバイザーになっても20代30代40代は華やかですがみなさんは50代60代になったらどうしているのでしょうか?私はアドバイザーになりたいのですか先行きがどうしても不安というかイメージがわかないので教えていただけたら幸いです。

補足

なるべく早く知りたいのでお願いします。

続きを読む

262閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ファッションアドバイザー(以下FA)になるのは、そんなに難しいことではありません。たとえば高卒で就職も可能です。あなたがFAと決めているのであれば、早く社会に出ることは悪いことではありません。進学すればお金もかかります。専門に進めば、専門的な知識はつきますが、進む道が変わった場合つぶしがききません。大学ならその辺は融通がききますが、専門的な勉強はできません。どれをとっても心配になるところはあります。要はあなたがどれほどFAになる決意があるかだと思います。 FAの採用の場合、一般的には、大卒と専門卒での差はないでしょう。FAは学力よりも人間性(明るさ、積極性、コミュニケーション力)を評価されます。実際の給与は、初任給で少し大卒の方が高いでしょうが、入社してからは能力(売上など)で変わってきますので逆転もあります。 FAのその後ですが、理想としては、自分の店を持つことができれば良いと思います。そうすれば年齢を重ねても販売に携われます。あとはメーカーの直営店から本社勤務となるパターンもあります。しかし、多くの場合結婚、出産を機に販売を辞める人が多いですね。主婦業をしながら、パートなどで販売(接客業)をする方が多いです。 答えになったかわかりませんが、FAは外見は華やかそうに見えますが、とても大変な仕事です。比較的簡単になれますが、実力がなければ長続きできない仕事でもあります。逆に実力があれば、若いうちに管理職やオーナー等にもなれる夢のある職業です。FAを目指すのであれば、ぜひ頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる