教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

補足まで観て頂いて有難う御座います。 文字数があったので簡潔に書いてしまいましたが、補足の補足と思ってください。 …

補足まで観て頂いて有難う御座います。 文字数があったので簡潔に書いてしまいましたが、補足の補足と思ってください。 スーパーに入社した時はアルバイトとしてでした。2年ぐらい勤めたある日そこの社長から「社員で働いてみないか?」と誘われました。自分にとっては初めての事だったし、嬉しい言葉でした。当時の私のいる部門は開店から閉店まで2人で働いてる状態だったので(もう1人は社員、社長の身内の人でした)時給で給料を出すより固定給として給料を出した方が額面を抑えられるという狙いがあったらしいと後から人伝で聞きました。 それでもアルバイト→社員にしてくれた事実はあるので、やっていこうと思いました。結果は前述の通りです。そしてこのスーパーは今、跡形も無くなっておりマンションが建っています。2〜3年前に近くを通った際に判明しました。 あと電話営業をしてたと書きましたがここは資格二次商法の会社(全部で15人ぐらいの人数でした、なにせ入社してもすぐに退職する人が多発した会社でしたから)でした。ここは自分より年下が課長や係長といった役についていました。ノルマさえ達成出来れば年齢は関係ありません。主任クラスのノルマは達成して主任にはさせてもらいましたが・・・。 3年程いてそこの会社の仲間が立ち上げた組織(有限会社で社長が一つ下の年齢、専務が七つ下の年齢、役職無しの七つ下の年齢の人と役職無しの私という4人のメンバー構成です)に同じ職種でしたが2年いました。結局そこも経営難に落ち入り会社が解散しました。 派遣コーディネーター(営業は社長を含めると5人、他は個人事業主や派遣社員を含めて60人ぐらいの構成です)ではある社員に期日までに1人、派遣先を決めろと言われましたが決められず退職に追い込まれました。せっかくハローワークで探した会社だったのですが。 ちなみにハローワークには行った事ありますか?ビデオ販促の営業と書いてあり、面接をしたらアダルトビデオの販促だったっていうのがありました。派遣会社に就く前の話です。子供に胸張って言える職種じゃないですよね。 ちょっと脱線しましたがそんな経緯を経て義理の親元で働いています。それを踏まえて回答をお願いします。 年下云々や短い経歴は重々承知してます。ですがこのまま今のお店にいてもあと何ヶ月持つかという状況です。そうなる前に何とかしたいのです。

続きを読む

455閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    世の中の動きは、ここ数年で大きく変わってしまいましたね。 リーマンショックを境に運命が一変した人も多かったと思います。 厳しい意見を投稿し傷つけたと思います。 でも、一家の主である貴方を思えば、甘い回答は出来ません。 ハローワークを利用した事が有りますが、最悪だと思ってます。 ハローワークの存在自体が税金の無駄遣い。 失業保険や職業訓練だけやってれば良いような印象です。 コーディネーターは、ずぶの素人で、私の経歴を見て逆に助言を求められました。 面接に訪れてビックリ!私も有りましたよ。 怪しい企業がいっぱいです。 助成金狙いの企業も多いので採用後、定められた期間が過ぎたら適当な理由をつけ解雇を繰り返す企業も混じってます。 行くだけ無駄って印象です。 面接に行く前に検索して企業情報を確認した方が良いですね。 ハローワークは採用実績が欲しいだけ。 助成金目当てで、いずれ解雇されるとしても採用されれば存続意味が有りますから。 スーパーの件では、内心ではアルバイトから社員採用、これは、見所の有る人物ではと目を見張りました。 でも、そのような裏話が有ったとは、よく有る話とは言え、落胆為さったと思います。 でも、見所の無い人間を経費の問題だけで採用はしません。 社会保険などの企業負担も有るし、正社員雇用したくても出来ない企業は沢山有るそうです。 貴方の働きは正当に評価されていたと思います。 確かに、職にも人にも恵まれていない感想です。 電話営業も如何にもですね。 ノルマ達成=役職 営業は、お勧めしません。 子供に誇れる仕事・・・それは、質問者様が惚れ込み誇れる仕事と言う事ですね。 故に、感謝は有っても義父様の後を継ぐ事は出来ないのですね。 その矜持は理解出来ます。 ならば、死んでもままよ、家族の破綻覚悟で自分を試すしか無いですね。 最悪、離婚に至っても、義父様がしっかりしておいでなので、母子が路頭に迷う事は無いでしょう。 子供は成長しますから、いっそう、奥様が店を継げば良い事です。 それくらいの覚悟で、挑んでみるのも有りだと思います。 ご家族とよく話し合い、奥様にも覚悟を決めてもらうしか無いでしょう。 子供を片親にしたく無いと言うのなら、奥様が腹を括るしか有りません。 私の姉は共働きですが、夫の家業を続けさせる為に内助の功で4人の母親ながら働き続けてます。 まあ、夫婦共々、それぞれの能力を活かしつつ自分の望む道を協力し合いながら続けているとも言えますね。 夫婦は相身互い、なにも夫が全てを背負い家族を養わなければ成らないものでも有りません。 その事は、夫婦でよく話し合い相互理解を深めて下さい。 私のもう一人の姉は、妊娠中に離婚に至った為、生後3ヶ月で子供を預けて養育せねば成りませんでした。 夫に養われなくても、子供を抱えて女手ひとつで生きる事は可能です。 トライするかしないかの問題。 そう言う覚悟で夫婦の今後を話し合い、貴方の望む通り為されば良い。 同じ壊れるなら、自分が生き残れる可能性を掴むべきです。 体が有っても魂が滅んだら、死んだも同じ。 就職に関する助言は、貴方の経歴で強いのは販売系だと思います。 最初が最悪だったからと言って、販売職は幅広い、身に合う仕事も有るかもしれない。 定年退職まで安定した雇用を守れる企業も有ります。 ルーレットみたいに狙い目が募集してれば、やる気さえ有れば、今までの修羅場よりは、ずっと安定した境遇が得られる筈。 貴方が経て来た経験を無駄にせず活かす方向で考え直してみては? 同じ販売業でも求められる事は全く異なります。 貴方の希望する職業や就職先などの考えを聞かせて頂けたら、もっと、的確な助言が出来るかもしれません。 追記 >1部門の仕入れ〜利益までのノルマを担当する社員に、結果その部門を潰す一歩手前まで状況を悪くさせました。 その時自分はサービス業が出来ないんだと考えてそこを退職しました。 フォローや指導、助言は有りましたか? 全て丸投げされてたのでは? 失礼ながら、スーパー経営の基礎知識はご存知でした? 売場を任されると言っても、単純に販売成績だけを問われるのでは無く、全てと言う事なら、余程の嗅覚と才覚の有る販売経験者でなければ、その結果も当たり前の成り行きと思えます。 そのお店が初めての経験の一社員に責任の全てを被せるのは如何なものかと思います。 育てる気持が有れば、そのような結果を生む筈も無く、むしろ経営者の暗愚と惰性が原因んでは? 直属で唯一の上司が経営者なのでしょう? 同僚からの手助けはどうだったのです? 貴方が請け負わなくても同じ結果だったと思いますよ? 同じ販売でも経営体制が整い、きちんとした教育とフォローを受けられる企業は沢山有ります。 懲りるのは早過ぎです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる