教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者試験の受験を考えています。 今から勉強を始めて2か月半の勉強で10月の試験には間に合うでしょうか。 ちな…

危険物取扱者試験の受験を考えています。 今から勉強を始めて2か月半の勉強で10月の試験には間に合うでしょうか。 ちなみに化学系の学科に通っている大学1回生です。あと初めに危険物を受けるときは乙4からでいいですよね。 丙種を受ける必要はないと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか。 最後に理系ならとっておくべきほかの資格があればそれも教えていただきたいです。

続きを読む

279閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格マニアでもない限り、乙種4類からで正解。 危険物は、大学の取得単位に依っては甲種が受験可能になります。これもよく確認してください。 化学系の学科に通っているなら、カリキュラムの工夫で毒物劇物取扱者の資格が得られませんか。 少し負担増になりますが、結構いい仕事する場合がありますので、確認しておき獲得予定も視野に入れるべきでしょう。 何れも、計画的に単位を取得する必要がありますので、事務局やそれぞれの受験申請書等で確認し確信を取ってから動いてください。 在学中の資格取得でお勧めとすれば、先ずは運転免許です。 その気が有れば、自動二輪や大型、大特なども余裕と興味が有ればお勧めです。 資格はある程度の方向を意識して取得する事をお勧めします。 基礎的な資格を取得し、忘れないうちに取得資格の上位資格を取得する事が学習の負担も少なく心理的にも楽だと思います。

  • 理系専攻の大学生ならば乙種で受験しても問題は有りません。丙種も受験出来ますが丙種取るよりも乙種を取り後に甲種を取得をされた方がベストです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる