教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の通信制大学について教えてください! 私は今年、一般短期大学を卒業し、介護士をしています。 大阪在住です。…

社会福祉士の通信制大学について教えてください! 私は今年、一般短期大学を卒業し、介護士をしています。 大阪在住です。 社会福祉士の資格を取得しようと思い、10月から通信制の四年生大学に、三年時編入を考えています。 甘い考えだと言うのは重々承知していますが、私は頭が良い方ではないので、できる限りレポート・試験が簡単で、卒業・進級しやすい方が助かります。 今考えている大学は *佛教大学 (京都にある為、近いのが良いのですが、場所が非常に微妙。進級・卒業も大変だと聞きました。実習先も自己開拓とのこと) *神戸親和女子大学 (神戸にある為、近いのが良いのですが、進級・卒業率が30%。) *中部学院大学 (進級・卒業がしやすいと聞きました。大阪でもスクーリングやテストを受けられる。安い。) *日本福祉大学 (スクーリングなど、ネットを使ってできる。福祉では一番有名。入学時期が遅くなってしまう) です。 親戚が愛知県に住んでいるので、中部学院大学、日本福祉大学のキャンパスでスクーリングなどがあったとしても通うことができます。 長くなってしまいましたが、このような点を含め、一番通いやすく、卒業しやすい大学はどこなのでしょうか。本当に悩んでいます。教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,159閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    下記のサイトのデータを見てみてください。 (参考資料)第24回社会福祉士国家試験学校別合格率(PDF:KB) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000024yz7.html http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000024yz7-att/2r98520000024z4f.pdf 卒業しやすい大学かどうかを判断する目安としては、合格率ではなく受験者数を見ます。卒業生がたくさんいると受験者数も多くなり、単純に卒業しやすい学校と考えることはできます。 試験やレポートやスクーリングよりも、最大のネックは実習だと思います。実習免除になるのが最も卒業しやすくなります。 現在、介護士をしているそうですが、職場に頼んで生活相談員を兼任させてもらえないか上司に聞いてみてください。肩書きだけ相談員にしてもらい、普段は現場の介護の仕事をしながら、必要に応じて相談業務もするというパターンです。 年齢にもよりますが、あまりあわてることはありません。1年間の実務経験で実習免除になり、学費もその分安くなるので、その点についても検討してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる