教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シフト表がでるたびに・・・・

シフト表がでるたびに・・・・シフト表がでるたびに、パートのおばさんが私の所を見て 「なんでもっとでれないの?」 とか 「今月勤務日少ないけど、なんで?」 と聞いてきてすごく嫌です。 ずっと行っていれば、なれるだろうと、言わなくなるだろうと思って頑張っていってたけど、8カ月たっても変わりません。 自分自身のシフトを見て、上の人(シフト作ってる人)に自分のシフト変更を言うのはおかしくないけど、 なぜ私のシフトをチェックして、わたしに直接、「もっとでて」とか言ってくるんだろう。 これって常識なんですか?対処について色々したけど、時におばさんの言う通り、勤務を増やした時もあったり。 でも毎回これでむかついてます。辞める時に何か言って辞めたくなります。

補足

ありがとうございますm(__)m おばさん2人で言われます。 おばさんに納得してもらうために、なぜこのシフトなのか、説明しないといけないのですか・・? 私にはプライバシーはないのですか・・? なんか、難しいですね・・・・うまくやっていける自信がありません・・

続きを読む

9,170閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そのパートさん、不思議な人ですネェ… 主様も感じているように、人のシフトに対して何故「もっと出て」と言うのか、聞いちゃうってのはいかがですか。 主様はご自身の都合でシフトを組んでもらっているのでしょう? 何でもっと出れないの?ときたら、何でもっと出られると思うんですか?と。 今月少ないと言われたら、私の勤務日数、毎月把握してらっしゃるんですかと驚いてみせる。 主様をどう思っているかがわかるかもしれませんよ。 せっかく続いているバイト、そんな人のためにやめちゃダメですよ。 もっと出てと言うのはそのパートさんが大変だからなんでしょうか? それなら人を増やしてもらうとか、主様で済ませようとしないで上(上司)に言うべきでしょう? 主様はやれる事はやってみてるのだから、言いなりにならなくてもいいです。 ドンだけ偉いの?その人。

    4人が参考になると回答しました

  • 相談者様が出られないことによって、その方にものすごく負担がかかっているのでは?どこの職場であっても、人手不足とか目標の売上を達成するための人員が関係するため責任者も必死なのですが、如何せん雇われてる側が社員ならまだしも、パートやバイトとなれば責任者は出勤を強要出来ません。だからこそ、そこが痛し痒しで、出れない人達がいる日は出られる人達にお願いしないといけなくなるわけです。その負担が同じ人達ばっかりに来ていたらどうでしょうか?出られない日があるのは仕方がないことですが、用事があるんだから休んで当然…みたいな態度や言動に及んでいませんか?出られないなら、何故出られないのかをこのさいハッキリと言ってみては?学業の必須の資格の取得、必須の実習ならばどうにもならないと思いますが、それ以外はどのくらいの時間ならば、仕事が出来るのかをハッキリとさせるしかないと思います。まして就活が絡んだら、下手をすれば一月に一週間出られるかどうかになりませんか?職場にとってのユーレイバイトや、ユーレイパートだと、そりゃ職場も困ると思います。なので、主張すべきことは主張して、やるべきことはやったほうがいいですよ。

    続きを読む
  • 私も、同じパートのおばさんですが(^_^.)・・・・・。 幸いに、私の事情は、一応、理解はしてくださっています。 貴女がお幾つなのか!?解りませんし、なんで、勤務数が少ないのか!?解りませんが!?(・_・;)・・・・・。気になるのでしょうね~。 そのおばさんは、何かと、事情が気になるのでしょう(・_・;)・・・・・。 そんな人は、どこの職場にも、います。。 そのたびに、嫌がって辞めてもいられません。 なので、私は、そんな人には、きちんと、会社との話し合いで、決めている事を強調して、話します。要は、勤務日数が少ない理由を!。 正当な理由なら、なっとくなさるのでは!? それに、「シフトを作る方に、お聞きください!私は解らないです!」 と、言う時は、きちんと、伝えてくださいませ。 おばさん位になると、”人の話”・”不幸話”が、基本的な話内容になります。それは、自分の老いにも、伴っての事もありますが。 貴女も、老いに近づくと、そんな風な事も、でてくるのですから(^_^.)。 まあ、まだまだ、先の話でしょうけど。 でも、仕事って、シフト数が多いからとかではなく!その人それぞれの作業・業績の問題です。なので、見ている人は・見てくれていると、思いますよ(#^.^#)。しょうもない人は、相手しない方が、得策です。 【補足】・・・読みました。<私にはプライベートはないのですか?>ですが、こちらから、説明するのは、けして、プライベート無くす事だけではない場合も、あるのです。「これ以上の、プライベートは聞かないで!」の防御にも、なるのです。すべて話さなくても、「家庭の事情で・・・!」でも、良いのでは、あまり、してはいけないが!?「ウソの方便」ってやつを使うのです。 おばさん達も、休みたい時もあるだろうし・「年収103万円」越えはいけない人かも、しれないし!・・・・そうなると、一気に長期休みを年末に取って、調整するパートの方々も場合によれば、います。そしたら、今度は貴女が休みたい時に、休めなくなる。可能せいのあるのです。なので、おばさん達の話も聞いてみて、「実は、私は・・・・!」的に、シフト協力を、嫌でしょうが・・・・・。 シフト調整をしてみるなど、あくまでも、貴女のための防御ですよ!(^_^.)・・・・・。私が、話をしたのは、家庭の事情など、話したのは(^_^.)・・・・・。お互いに、調整するためでしょう。まあ、「シフト」がある所は、難しいですね~(^_^.)・・・・・。実は私今の所で初めて、「シフト」経験しております(^_^.)・・・・難しいです。以前は、そんなのない所で、土日休みでしたから、楽でした。 色々な仕事があるもんですね~(^_^.)・・・・・・・。まあ、よく考えてくださいね~。どこへ行っても、嫌な人でも、同じ仕事仲間なのですから、お互いに、歩みよる方法が、あるかもしれません。もし、滅入りそうなら、社員の方を味方について、もらうなど、そのおおばさん達より、上の方と、仲良くなるなど、相談に乗ってもらうとか!?・・・・・・最終的にですが(^_^.)。 もう少し、今の所で、やってみるべきだと、思います。なかなか、次の仕事なんて、しかも、良い所なんて、みつからないですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • これって要らないお世話ですね。 このようなオバサン誰でも嫌ですよ。 何を聞かれても『私はこれで十分です。』と答えるのが一番良い対処法です。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる