教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛知県在住の高1女子です。 私は昔から英語が好きで、海外の方に日本語や日本文化などを伝える仕事をしたいと考えて…

愛知県在住の高1女子です。 私は昔から英語が好きで、海外の方に日本語や日本文化などを伝える仕事をしたいと考えています。 そして、どんな仕事があるか考えた時、「日本語教師」という夢ができました。 しかし、この夢を叶えるにはどんな進路をとればよいか分かりません。 愛知教育大学の日本語教育学部のような所で学ぶのか、 それとも外国語学部で語学力を付けてからの方がよいのか、 はたまた留学するべきか…。 そもそも、「日本語教師」の働き口はたくさんあるのでしょうか? 担任に相談したところ、 「日本語学校は私立ばかりだから、いつクビになるか分からない」 また、 「日本語を学びたい外国人にはブラジルやポルトガルの人が多いから、英語よりもそちらの言語を学ぶべきだ」 と言われました。 あまりメジャーでない仕事なだけに 、情報が集まりません(・_・、) 意見お待ちしてます!! 長文失礼しました。

続きを読む

355閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ・ 日本語関係の学科に進学し、できれば修士や博士をとる ・ 大学での日本語教員養成コースで420時間の認定をとる ・ 日本語教育資格をとる ・ 国外での就職を嫌がらない 私が聞いた話では、日本国内で日本語教師になれる人はごくわずかだと聞いています。 なれたとしても、ほんのアルバイト程度だという話です。 それだけ教員数がすでにたくさんいらっしゃるのだろうと思います。 で、日本語教師で食べるにはアジア圏だ、というのが最近の風潮のようです。 単なる外国語学校であれば、大卒と日本語教員の資格があれば、なれる確率は十分あるらしいのですが、 修士号まで必要な時代になってきているとも聞きます。 大学の進路は日本語関係の学科、もちろん可能であれば日本語学の専攻で。 もし、ちょっといい学校を狙おうとすると「カテ違い」と見られる場合があります。 いわゆる高校や大学の日本語科目の教師であれば、 私立でも学校の経営自体が安定しているところが多いです。 ただし大卒ではまずなれません。 留学は、外国での生活を体験できるチャンスですので、 行けるようなら行っておくといいと思います。 最後は運ですので、あきらめないで目指してみてください。

  • まずは情報集めだよね。 確かに多くはないけど、本も出てますよ! http://www.fujisan.co.jp/category/3055/ 地元か、自分の行ける範囲で日本語教師養成講座とか開講してる学校があれば 年に数回は無料説明会とか、学校によっては電話して個人的に見学させてもらえるからさ。 今の学校の先生の話だけだと・・希望が沸いてこない感じじゃない?(笑) 日本語教師の仕事に興味があるって事は、国際交流とか世界の人達と出会ってお互いの国の事や、自分の育った町の事を話し合ったり、民族衣装や音楽を始めとする異文化そのものにきっと興味関心が高い人だと思います。 焦る事は無いからね!学校の先生って意外と(かなり?)狭い世界観しか持って無い人の方が多いからね。 あとは・・・女性の教師に多いかな~??(偏見じゃなくてね)英語教員なんだけど 就職してしまってから、日本語教師と言う道を知って・・・後から・・実は自分がなりたくなっちゃったもんだから 自分より若くて可能性いっぱい!!の生徒に教えたくないわ!って言うのか・・・まー若さ含めて嫉妬する先生って多いんだよね~ 学校教員だと、自分の興味の無い「仕事」が多過ぎて、いつしか最初に教師目指した「情熱」を忘れてしまうっていうか・・・ 結局は収入の安定を度外視出来れば、日本人にとって「日本語教師」って仕事は滅茶苦茶やりがいがもてるんだよね!! 例えばだけど・・・授業でも日本の映画や音楽を取り入れたり、生徒さんが日本語で劇をするのに舞台には アメリカ人・中国人・ロシア人・ブラジル人やフランス人の生徒さんと一緒に舞台作りをしたり、各国の料理対決!とか・・・ 成功してる人は、例えば旦那さんがスポンサーになってくれたりする人も居れば、小さなショップを経営してて その店を日本語の学習塾にも使ったり、そこで民族音楽のライブやったりパーティ&イベントする日常が「仕事」になるって言う・・・。 日本人の、仕事なんだから多少のストレスは我慢するのが当たり前!的な常識が根本から覆っちゃう そんな可能性が、夢物語じゃなくて現実に実現していけるのが日本語教師の魅力です。 自分の生徒さんと震災後のボランティア活動したり、世界の子供達に宮沢賢治の童話を読み聞かせしたり 日本のアニメや漫画だって立派な教材になりますよ! 色々迷って考えて、でも最後は自分で答えを出して、自分の信じた道を歩んで下さい 未来のニッポンの先生へ 世界中に友達作る感覚で、楽しみながら「創造」していける。 そんな素敵な「場」を作って下さい!! 遊び場こそ、最高の学び場ですよ

    続きを読む
  • 日本語の教師になるためには2通りの方法があります。 大学で、専門的に学んで資格を取る、あるいは通信教育などで学んで日本語教育能力検定試験に合格する。 このどちらかです。 大学の文系の学部などにはたいてい日本語教師養成用の教科が自由選択で選択受講できるようになっています。 これを受講し単位をとることで、日本語教師の資格がもらえます。この場合、特に日本語学科とかでなくても大丈夫です。 もう一つの方法、通信教育などで学んで資格を取るのは、実は相当なモチベーションと努力が必要です。 日本語教育能力検定はかなり難しい部類の検定です。 日本語を教えるには、専門的な知識が必要なので、かなりハードルは高いです。しかも需要が少なく、国内外問わず給料も少ないので、かなりモチベーションの高い方でないと、また経済的にも余裕がないとなかなかそれだけでは生活できません。 日本語を教えるのは海外に行く必要は全くないです。 教師という職業はすべてそうですが、経験を積むことが一番大切なので、まずは資格をとることですね! がんばってください。

    続きを読む
  • アメリカの場合です。 わたしはアメリカに住んでいますが、 日本で考える日本語の教師、たとえば 日本語学校みたいなところは無理です。 それでは食べていけません。 日本語を習うのに、外国人はそんなにお金をだしません。 その意味では日本の英語(会話)教師とは 随分事情が違うのです。 ただ、大学にいくと、教授としての仕事がありますが、 これは、日本語を教えるというよりも 日本史だとか、日本文化学とか、日本建築学とか、 言葉というより、日本独自の学問を外国で教える、 ということになるので、まず、専門を日本の大学、 大学院で博士号を取るなどし、プラス、教える現地での 言語を習得する必要があります。 これは大変ですよ。 永年かかる上に給料もさして高くなく、 また、教えている大学も少ないので、 もし、ポジションがなかったら、いつまでも 失業のまま、順番まちということになります。 あまりいいニュースでなくて残念ですが。 日本語教師以外にも外国人に日本を知ってもらう 職業はたくさんあると思いますので、 勉強は続けてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本語学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる