教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼の海外転職 年末に入籍予定の彼が転職を希望しています。現在25歳年収700万程の公認会計士です。

彼の海外転職 年末に入籍予定の彼が転職を希望しています。現在25歳年収700万程の公認会計士です。【転職プラン】 ・24年12月退職 ・25年1~3月は転職活動をせずアメリカの会計士資格(USCPA)の勉強&取得 ・4月~5月でアメリカへ短期の語学留学をしつつアメリカ現地採用での転職活動 ・6月~ 日本で転職活動(第一希望はアメリカ現地採用) 【転職理由】 ・現在の仕事が激務な上にこのまま続けていても望むスキルには到達しない ・単純に現在の仕事に興味がもてない(税金関係) ・アメリカNYで働いてみたい(ミーハーなとこ有だと思います) 【現在の彼のスキル(推測】 ・新卒でビック4に入り今年で四年目 ・英語は日常会話レベル。ビジネスレベルには若干到達していないと思います ①はたして彼はアメリカで就職することは可能なレベルなのか? 彼自身スキルが足りないことは自覚しているので、かなりの苦労をすること、お給料が減ることは覚悟しており、その点については私も了承済みです。 ただ!経験者から見て今の段階で海外転職が無謀すぎるなら考えたいところです。 ②もし運よく現地採用で就職できたとしたらどれくらいの生活レベルになるのか? 第一希望のNYで考えた場合、英語ペラペラではない日本人の若者が会計士資格を生かしてどれほどお給料をもらえるのでしょうか。 私自身もいづれは現地で働けるように計画していますが始めは彼の家族ビザという形になると思うので働くことはできないと思います。 ③転職、海外進出に向けてどれくらいの予算を考えておけばいいのか? 恥ずかしながら現在二人合わせても貯金が400万ほどしかありません。 日本企業からの出向というわけでもないので、向こうでかかる費用はすべて自分たちで用意しなければならないと思います。 以上の三点ですが、すべては海外転職した上での話なので、受かってから考えろ!という気持ちもあるのですがどうにも不安です。 そもそもそのようなやりたいことがあるのなら結婚は今のタイミングではないのでは?という話も出ましたが、いいから結婚はしようという結論になりました。(最善なのかはわかりません・・・) 2、3か月頑張ってみて手ごたえがないようなら日本での就職を考えるそうです。 以下は余談、愚痴です。 同棲3年目にしてやっと結婚と話が進んだところにこの話・・・。 結婚式どうするのよ!貯金はまずそっちに回したかったよ!!質素ながらにやるとしてもその時新郎無職だよ(笑)。 世の中をなめているとの説教でも結構です。よろしくお願いします。

続きを読む

1,002閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アメリカのビッグフォーで働いているものです。まず転職理由について、夢と現実が違ったと手遅れになって欲しくないので以下の点を指摘しておきます。 「現在の仕事が激務な上にこのまま続けていても望むスキルには到達しない」ということですけど、また同じ業界への仕事を希望されているんですよね??同じ業界であれば日本もアメリカもたいして変りませんよ。私はアメリカのビッグフォーで働いていますけど、遅いときは明け方まで働いて、家にかえって来たと思ったらまた出勤というのは日本と同じです。 「単純に現在の仕事に興味がもてない(税金関係)」ってことですけど、繰り返しますけど同じ業界への転職を希望されているんですよね???それとも監査とかに方向転換される予定なのでしょうか? 「アメリカNYで働いてみたい(ミーハーなとこ有だと思います)」これは理解できます。他人にもなんとなく胸張っていえますしね。いい動機だと思います。私も同じような動機でした。 ① 無理だと思います。何よりビザの問題が大きいです。毎年ビザの枠がすぐに定員に達して申請できない状況が続いています。ちなみにアメリカの公認会計士は普通は公認会計士事務所に就職してから試験を受けます。つまり、入る時点で受かっている人はほとんどいません。しかもアメリカの試験は日本の試験と違ってとても簡単なので受かっても就職活動にはたいして役立ちません。就職してから受ければ、受験対策の予備校費用も受験料も会社が払ってくれます。なので就職前に受けるのは無駄だと思います。 ② 就職先によります。現在と同等のレベルの仕事に就ければ給料は今と同じくらいだと思います。 何よりいいと思うのはビッグフォーにお勤めであればビッグフォー内で駐在はできないのですか?私のビックフォーにも日本から毎年駐在の方が次々いらっしゃいます。英会話等の準備口座や引越し費用等々も負担してもらえるようです。マネージャークラスになれば1年に1回、日本への里帰り費用も払ってもらえるようです。アメリカに駐在していた事で箔がつくらしく、日本に帰国した際にはみなさん昇進していらっしゃいます。

  • つまり職種、勤務先、言葉、国を全て同時に変えるような転職したいってことですよね?いくら給料下げても上手く行くとは、ちょっと思えないですね。 自分に当てはめて考えてみてください。仕事未経験で日本語コミュニケーションもカタコトの外国人が同僚になるとは考えられないし、考えたくもないでしょう?しかも外国人からすれば、聞いたことも無い大学の学部卒。そんな同僚いますか?わざわざ外国人を採用するなら、その分野の経験者は当然で、その中でも上位の人です。 そもそも大企業の米国本社勤務は難しいです。 アップルの米国本社には日本人は10人もいないと聞いたことがあります。 ビッグ4にいるなら米国勤務したいと申しでてみれば、上手くいけば米国勤務できるし、失敗すれば難易度がわかるはずです。 現実的に考えるなら、もう一ステップ必要。 例えば、まずは希望する職種で米国系企業の日本支社に転職する。あるいは日系企業で米国支社勤務を目指す。その次の転職で、同じ職種でNY勤務を目指す。それでも大変だと思います。 仕事決まるかどうかわからない転職なのに、転職先も決まってない段階で、いきなり退職は絶対に無しです。 今までの人生を棒にふりかねません。ビル掃除の方の中に時々外人さんいるじゃないですか。話しかけてみると出身国では有名大学卒の優秀な人だったことがありました。そういう望まないキャリアを辿らないよう慎重に話を進めて下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる