教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師って自分の専門の科以外はちんぷんかんぷんなんですか?

医師って自分の専門の科以外はちんぷんかんぷんなんですか?

184閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在の医療は、一昔前と比較すると診療科の別、診断技術、治療方式、投薬、手術における術式等、まるで天と地の差ほど違いがあるようになってしまいました。 研修医制度で、各診療科を経験したとしても、短い研修期間では殆ど全てを理解する事はできません。 研修終了後、自らの診療科に赴任し、初めてその専門の技術を学び経験を積みながら一人前の医師になっていくので、やむを得ない面もあるのです。 特に、外科・耳鼻咽喉科・眼科・整形外科・形成外科・産婦人科等の手術を伴う診療科が頭脳だけでなく手技も求められますから余計そうなると存じます。

  • 専門以外どころか、以前大きな病院で友人の娘さんがおたふくの免疫があるかどうかの血液検査をしてもらったところ「おたふくってなんですか」とその若い医者がベテランの看護師に聞いていたそうです おたふくって正式な病名ではないそうですが、それくらいは常識ですよね 友人が怪訝な顔をしていると「病名はいつもドイツ語で覚えているから」と弁解していたそうです 友人も負けてはおらず「先生あちらでの生活が長いのですか」と聞いたそうです 先生は真っ赤な顔をして「そういうわけではないのですが」とおっしゃったそうです

    続きを読む

    ID非表示さん

  • わたしは一般歯科の先生に矯正歯科のことを質問したら、即答で自分の専門ではないので答えられませんという返答がきました。 知識があったとしても、下手なことを言って問題にしたくないという意識が働くと思います。

  • 一通り全て学んでから、専門分野に進む様ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる