教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎年新卒者がでてるのに、なぜ医者や看護師不足ですか? 逆に薬剤師や理学療法師が飽和なのはなぜですか?

毎年新卒者がでてるのに、なぜ医者や看護師不足ですか? 逆に薬剤師や理学療法師が飽和なのはなぜですか?

682閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学入局制度っていうのが無くなって、研修医が就職する病院を選べるようになってから、症例が多くて勉強になる都会の大学病院とか、楽で給料がいい病院に医者が集中するようになった。 今まで、大学の医者派遣で持っていた中堅病院から、入局者が少なくて四苦八苦している大学病院から医者が引き上げられ、中堅病院から医者がいなくなっている。残った医者は激務で疲弊して辞めていく、ということが起こっています。 看護師の世界は、もともと激務で3Kとか8Kとか言われているきつい仕事である上に、結婚や出産で辞める看護師が多い。 2006年に診療報酬の改定が行われ、今まで患者10人に対して看護師1人の配置だったところ、患者7人に対して1人の看護師が必要になり病院単位での看護師の必要数が増えた。 これが医者不足、看護師不足の原因です。

    1人が参考になると回答しました

  • 医師不足が続くのは、現状では医学部の新設、既存医学部での定員増が認められないのが原因の1つです。 これは、国が医学部の新設や定員増を認めると医師の数が増え、医療費が増えると思い込んでいて、なかなか増員にはならないようです。 医師不足の決定打になったのが、小泉政権時代の医療改革です。 それまでの医師の世界は、各医学部で提携病院が数多くあり、どこの病院にどの医師を派遣するかという人事権をそれぞれの教授が握っており、教授の命令とあれば、大企業の転勤命令と同様で、僻地の病院でも医師はなくなく転勤しました。 教授の命令を断ると、事実上左遷で、流れ者の医者か開業するしかない時代でした。 大学はなぜ提携病院に医師を派遣できたかというと、毎年安い賃金の研修医が大量に入ってくるからです。点滴当番など雑用は全て研修医が受け持っていました。 研修医の低賃金、過労、アルバイト診療での診療ミスなど問題もありました。 ここにメスを入れたのが小泉さん。 研修医の最低賃金を決め、研修先を研修医自身が選べる制度にし、その変わり、研修医だけでの診察(アルバイト診療)を禁止しました。 この結果、出身大学の付属病院で研修するというこれまでの慣例が崩れ去り、研修医は全国好きな病院で研修を行えるようになりました。 その結果、大学病院には研修医が殆ど来なくなり、雑用する医師がいなくなり、各大学が提携病院を切り捨て医師の殆どを引き上げたため、深刻な医師不足が起きました。 さらに、患者側の意識がかわり、今までは医者のすることは間違いないと信用していましたが、治療結果に納得がいかないと訴訟を起こす方が増えました。 それにより、研修医が訴訟リスクの高い科の中でも特に産科医、小児科医になることを希望しなくなり、産科、小児科の医師不足は深刻です。 看護師は、きつい仕事ですから、体力的に厳しく、結婚や出産を機に病院勤務を辞める看護師が多いので看護師不足が続きます。 開業医の看護師は人気で、開業医の看護師に限れば余り気味です。 薬剤師はまだ飽和まではいってませんが、これは数年前に新設の薬学部が一気に増えたことと、既存の薬学部でも定員を増員したために、これまでの倍近い薬剤師が毎年国家試験に合格するようになると言われており、今後、都市部では飽和すると言われています。 理学療法士についてはよくわかりません。

    続きを読む
  • 医師は過去の医師数の抑制政策のつけが回ってきたのと、臨床研修必修化によって科による医師数の偏在が生じたことが原因ではないかと思います。看護師はやはりきつい仕事だから敬遠されがちなのと、やはり女性が多いので結婚・退職などで安定して人員を確保できないのではないでしょうか? 理学療法士は学校の作りすぎです。昔、数が少なく診療報酬も高い理学療法士の需要が高まった時期があり、それに便乗して学校を乱立させたので余ってきています。逆に、薬剤師はですが、診療報酬がそれほど高くなく、病院内でもできるだけ人数を少なくしたいと聞いたことがあります。ですので薬剤師が飽和と言われているのではないでしょうか??

    続きを読む
  • 医者に関しては、いい病院を選ぶから。選ばれない病院が医師不足になる。 看護師は色々な事情で定着率が悪いから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる