教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者 甲種試験についての質問です。

危険物取扱者 甲種試験についての質問です。危険物取扱者 甲種の試験の問題は乙種試験より難しいでしょうか? 乙種第1~6類の試験のテキストをすでに持っているのでそれで勉強しようと思っていますが、甲種試験のテキストを買ったほうがいいでしょうか? 詳しい方教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

624閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    乙種全類→甲種を取得しています。 このカテには私以外にも3~4人ほど乙種全類から甲種を 取った方がいらっしゃいますが、おそらく全く同じような 事をおっしゃると思います。 甲種危険物と、乙種全類は、確かに試験範囲は同じなのですが その難易度は『別モノ』です。 特に、物理化学で相当な化学の知識(大学入試センター試験で そこそこ得点できるぐらいの知識)が求められますし、甲種危険物を 持っているといえば、「化学には詳しい」と言われるぐらいの資格です。 先ほど申し上げた、物理化学のレベルは、乙種であれば中学レベル ですが、甲種では大学受験レベルになりますので、平成20年以降 乙種4種類を持っていれば甲種を受験できるようになりましたが、 未だに乙種全類止まりの方がたくさんいらっしゃるのはそういう事情が あります。 さらに、性質と消火でも、「下記から当てはまる物質を選べ」と 言いながら、選択肢には示性式しか書いていないような問題が 多数ありますので、本当にきっちり化学(特に有機化学)の勉強をして 化学の体系的な知識を身につけないと、とてもじゃないけど 甲種のレベルにはついて行けません。 乙種のような付け焼き刃の知識では歯が立たないということです。 本気で合格したいのであれば、 ・甲種のテキスト ・危険物安全協会の例題集 ・高校化学を1から勉強できる参考書 を揃えて腰を据えて勉強しないと絶対合格できません。 ご健闘をお祈りしております。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる