教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士、精神保健福祉士の資格に興味があるのですが、これからの道の進め方に困ってます...。ご相談させて下さい。

社会福祉士、精神保健福祉士の資格に興味があるのですが、これからの道の進め方に困ってます...。ご相談させて下さい。22歳の女です。現在ヘルパー2級講座を受けているのですが、最近社会福祉士、精神保健福祉士の業務にも興味が出てきて、特に精神保健福祉士としてデイケアでの生活支援や、病院での相談業務、またこのどちらかの資格と合わせて、もし可能であれば保育士(児童指導員)の資格を取得し、児童指導員として業務に就きたいとも考えています。 当初ヘルパー2級を取得したら、介護施設へ就職し、経験を積んでケアマネになろうと考えていたのですが、自身が元々うつ気質、循環気質だったりして(性格上として)、心のケアやそういう方面などに興味を持っていたので、カウンセラーまではいかなくとも、一対一でより距離が近い職に就きたい...と思うようになりました。同じ目線から気持ちを共有してじゃないですが...こういう立場から生活を一緒に作っていけたらいいななんて考えています。 とりあえずヘルパー2級取得後はそのまま介護施設等で働いて学費や生活費を貯めていきたいなと思っているのですが(一応実家暮らしです)、大学について通学にしようか、通信にしようか迷っています...。もし通学にするなら学費を考えて国立にしようと思っています。できれば社会人経験のあとの資格取得を目指してる方、もしくはそれで資格を取得された方にお聞きしたいのですが、この両者の資格を取るのであればやはりほとんどの方は通信での受講になるのでしょうか?通信は、レポートの多さと仕事との両立、卒業率が低いということが少しネックになっています...。経験談や、現実的にいろんな方面(就職環境、女一人自立して生きて行くのに充分か?定年まで職はあるか?)などを考えて"大変だよ" なんていうご指摘でもなんでも構いませんので、みなさんからご意見頂きたいです。宜しくお願い致します。

続きを読む

1,621閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    三福祉士、保育士、介護支援専門員の有資格者です。 多分、私は障害のある子どもがいなかったら、 介護福祉士→介護支援専門員で止まっていたと思います。 子どものためもあり、(子どもの福祉を充実させるために知識が必要、 という意味と障害児を育てていると何かと制約があるため、 その制約の中で条件の良い仕事に就くため、という両方です。) 仕事面からもこうして、資格を増やしていきました。 最初に介護職から実務経験でケアマネを目指していた、まで、は主様と同じです。 私はまだ、独身で、『介護保険』のない時代に『特別養護老人ホーム』の介護職 (当時は寮母職)をしていました。 紆余曲折があり、再び、介護の仕事をし始めた時は介護保険の時代です。 その時は結婚して、子どもが生まれていましたが。 そこから、いろんな資格を取得してきたのですが、元々の学歴は4年制大卒です。 通学か通信かで言うと、社会福祉士や精神保健福祉士は 『現場で仕事をされている人』が『養成施設』に通信で通うのが多く、 その場合は卒業率も高いと思いと思いますし、そういう方はたくさんいます。 福祉の職場は女性が多く、育児や仕事を抱えながら資格取得に励む方も多いです。 しかし、皆、『養成施設』です。 『大学』というのは知り合いにはいません。 大学ですと、単位数も多いですし、必要な単位だけ・・ ・というわけにいかず、卒業の単位が必要です。 基本的には4年かけて卒業するのを通信で自宅でやるのですから、 モチベーションの問題もあります。 ただ、通信の卒業率は4年で出していると思います。 中には5年6年かけて卒業される方もいます。 スクーリングも多いですし、一番ネックなのは実習です。 福祉の職場ですと理解はあると思いますが、片方の資格だけでも4週間です。 私の場合、介護福祉士→精神保健福祉士勉強中に介護支援専門員合格 →精神保健福祉士→保育士(受験資格は大卒なのでありました)→社会福祉士、 ですが、珍しいパターンです。 私の周辺でよくあるパターンは 介護福祉士(もくしは看護師)→介護支援専門員→社会福祉士、です。 ヘルパー2級取得後、介護施設で介護職員をされる主様には心配ないと思われますが、 相談業務はとにかく就職口が少ないです。 精神保健福祉士の方はなかなか常勤の職がなくて困っているようです。 狭き門です。 福祉関係の仕事は私の周辺ではダブル・トリプルの有資格者が多く、新卒以外は 現場経験を問われます。 ただ、児童指導員の方が就職は多いでしょうね。 『保育士』がなくても児童養護施設の職員は『児童指導員』があれば出来ますし、 社会福祉士でもOKです。 私の子どもの通う学校の学区にたまたま養護施設がすっぽり入っています。 児童養護施設は職員の離職率も高く、募集も多いです。 年齢の高い保育士さんもいます。 福祉の仕事は経験者は比較的年齢を問われないと思います。 また、自分が気に入った施設だったら長く勤めることも出来ますし、 定収入で3Kとか6Kとか9Kとか言われる職場ですが、 やりがいはありますし、主様さえ良かったら続ける分にはいいと思います。 とまあ、いろいろ書きましたが、まずは介護職で自分の適性を判断されてください。

    ID非公開さん

  • 就職する際に、複数の資格を持っている事はほとんど意味がありませんし、現場にではさらに意味がありません。 まず、どの資格を取りたいのか、どの仕事をしたいのかはっきりさせた方がいいと思います。 児童指導員に関しては、社会福祉士、精神保健福祉士ともに、児童指導員の任用資格を満たすようになりましたので、社会福祉士か精神保健福祉士を目指す事をお勧めします。 ただ、当事者からの目線で仕事をしたいという考えは甘いです。援助な人が求めるのは、あくまで専門家ですし、現場の仕事はかなりハードなので精神的に弱いと長く続けられないと思います。就職先も多くはありません。 女一人自立して生きていくという観点であれば、病院の相談業務がお勧めではあります。 病院は、福祉施設と比べて有給休暇が取得しやすいですし、育児に関する制度も取得しやすいところが多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる