教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学で心理学を専攻しようと思っています。 教育学科の中の心理学でカウンセラーなどになる人が多いそうです。

私は大学で心理学を専攻しようと思っています。 教育学科の中の心理学でカウンセラーなどになる人が多いそうです。 私はその心理学に進んで映画に関連する職に就けたらいいなと思っているのですが、心理学を卒業して出来る映画関連の職業ってありますか? 大学では映研のサークルに入ろうと思っています。

続きを読む

143閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文章に統一性がないですが、 心理学を主とする学科に進んで 映画関連の職業に就きたいということでしょうか? 映画関連とひとくちに言っても、 監督、脚本家、カメラマン、録音、編集、宣伝、配給他色々な部門がありますが、 心理学に近いものは・・・脚本くらいでしょうか? 大学サークルレベルだと(真剣に作品作りをしていて、何かしらのコンクール等で賞をとれればいいですが) 就職には厳しいものがあると思います。 将来映画関連の職に就きたいとはっきりした目標をお持ちなら、 映画関連の大学や専門学校を目指した方がいいのではと思います。 参考 日本映画大学 http://www.eiga.ac.jp/index.php 京都造形大学芸術大学 映画学科 http://eiga-gakka.org/ 追記として 教育に全く興味がないのに教育学科で心理学を、はやめた方がいいと思います。 大学によっては教育学科だと教員免許取得が必須になっていたりします。 心理学を専攻したいだけなら教育学科以外にもできる学科は多数あります。 日本心理学会HPより 心理学を学べる大学 http://www.psych.or.jp/interest/univ.html

    ID非表示さん

  • 映画関係の職種で、要資格のものはあまりないと 思うので、たぶんなんでもなれます。 監督でも役者でも音響でも照明でも編集でもスタントでも、 なんにだってなろうと思えばなれます。 資格が必要な職種であれば、資格をとってください。 資格取得に心理学系では満たせない応募要項があるなら、 他の専攻にした方がよいでしょう。 なんというか、「大学でこれを勉強したらこの職業」などという 結びつきはありません。 要資格を除けば、多少の有利不利があるかな、という職種も ある程度です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

脚本家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる