教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クレーン・デリック免許[クレーン限定]取得したので、今は微かに移動式クレーン免許を考えています。

クレーン・デリック免許[クレーン限定]取得したので、今は微かに移動式クレーン免許を考えています。28歳で、①フォークリフト・②危険物乙4・③ボイラー2級・④クレーン・デリック[クレーン限定]・⑤中型自動車・⑥大型二輪・を持っています。 転職に役立つ免許の組み合わせの、免許があれば教えてください。 あと、この免許を取得すれば、この仕事を出来る可能性が広がりますよ。みたいなアドバイスをお願いします。 正直、移動式クレーンの免許は、需要過多なのでイイ気がしてません。取得をどうするかのへのアドバイスもお願いします。

続きを読む

2,798閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ラフタークレーンに乗って仕事をしています。 所得をするかどうかは主さんにおまかせしますが とりあえず移動式クレーンの仕事がどういうものかをお話しします。 まず 移動式クレーンを取るに至って必要になるのが玉掛けの資格と大型特殊免許です 玉掛けは低料金で簡単に取れますが、大型特殊は自動車教習所でそれなりのお金を払って取得します。 移動式クレーンの教習所で大型特殊免許とセット料金で所得できる所もあるので調べてみてください。 次に仕事内容なのですが、時間は基本的に不規則です 現場に8時までに入らないといけないので早朝出社が多くなります ちなみに自分の今日の出社時間は早朝の5時です。 一般的な8時〜17時までという考えは捨ててください その日によって行く所も違うし帰れる時間も仕事をしてみないとわからないので夕方から遊びの計画は立てにくいです。 ただやりがいはあります! うまくなれば得意先から指名されますし大きなクレーンに乗れだせばそれなりに収入もあります が、努力をしないで下手なままですと現場から追い帰されます・・・ 仕事をしてると注目はされます わざわざ車を停めて見る人もいますし 子供には大人気で子連れのパパ・ママさんは大体の方が見て行きます。 自分の子供もクレーンに乗りたいと言っています。 会社からは注目される仕事なので服装や言動に注意しなさいって指導されています。 長時間、同じ姿勢で座って上や下を見てるので腰や首を痛める人は多いですし 神経を使う仕事なので胃も痛めます ですが 先にも言いましたがやりがいがあるし実力がある者が上に行ける仕事なので面白いです 乱文で参考になるかわかりませんが 今は資格が重視される時代ですので取得して損は無いと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 質問者様は、28才と未だお若いので、①・③・④の組合せで、製鉄関連、港湾陸運のすそ野が広がって居ます。その為、個人的には大型特殊と大型自動車、けん引等もあると、良い気がします。 私もクレーンは両免許で取得して居ますが、固定式を取得して居るなら、移動式も予算の都合が整えば取得しても良いでしょう。結局、ユニック操作するのにも小型移動式が必要で、中型車にユニックが搭載されて居るのも有りますから、小型移動式運転技能講習を受講して居ないなら、免許で取得しても良いと思います。難易度は、固定式の半分で、固定式取ったら移動式はお遊びです。 問題は実技試験ですが、固定式取得して居ると、移動式は実技もお遊び感覚で取得できると思いますが、実際の試験で1分間の操作で、受験して合格するかと言うと難しいと思います。4.9tの小型移動式等を運転して居て、起伏振れ止めが出来れば、一発も有りでしょう。それ以外は、ユニックでは操作練習は振れ止めのイメージトレーニングとして活用はできますが、現実面でフックシーブがフートピンのシーブの向きと直角な為、起伏時の振れはユニックでは起き難い特徴があるので、4.9t等のシーブの向きが平行のクレーンでないと振れの大きさは解らないので、参考になりません。振れ易いと言う事は、止め易いんです。 実際に私はどちらもクレーン学校を卒業して免許にしました。また、移動式は社会勉強だと思い、日々ユニックを操作して居たのも含め、実技試験も技術センターで受験して見ましたが、それまで気がつかなかったシーブの向きによる振れの大きさや、油圧の反応の違い等、ユニックの経験では対応できなくて、当然不合格でした。でも良い勉強でしたよ。 ユニックの起伏は、複動型シリンダーを採用して居るので、動作が機敏なのですが、試験会場、クレーン学校で使用して居るラフタークレーンは、単動型なので起こす時は反応が速いのですが、伏せる時はワンテンポ遅れます。その速度の違いは類似機種で練習しないと感覚を掴むのに時間がかかります。 その辺りが理解出来て居ると、本当に一発試験も有りだと思います。固定式の方が遥かに高度な振れ止めをしますから。

    続きを読む
  • こんにちは。 ①②④の組み合わせであれば、製造業で、重宝されるかも しれませんね。 でも、けいけんが、あるほうが、有利ですね。 取得の為の時間と、お金があれば、チャレンジするのもいいと 思いますよ。 機種の制限が、ありませんので、全ての移動式クレーンを 操作できますからね。 僕も、両方取得してますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

移動式クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる