教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

<至急>兵庫県で、ショベルローダーの講習をしている、施設を教えてください。 父に調べてほしいといわれたのですが、検索…

<至急>兵庫県で、ショベルローダーの講習をしている、施設を教えてください。 父に調べてほしいといわれたのですが、検索かけても出てこないので困っています…。

589閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    首都圏在住でショベルローダー運転技能講習を自分で調べて受講した者です。首都圏でも受講するのに苦労した経緯があるので、協力できればと思い私なりに調べて見ました。 結論ですが、残念ながら兵庫県内ではショベルローダー運転技能講習は開催されて居りません。その根拠として、次の資料を参考にされて下さい。具体的に説明致しますと、運転技能講習は都道府県労働局指定教習機関が実施するもので、技能講習毎に労働局が指定をします。つまり、都道府県労働局側で技能講習毎の教習機関を把握して居る為、この一覧に掲載されて居ない技能講習は、計画されて居ない若しくは指定教習機関がないと言う事が伺える訳です。 http://hyogo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0044/5103/20126815428.pdf それでは、ショベルローダを使用する業種の方は、無資格で運転して良いかと言うとやはりコンプライアンスの観点から答えはNoですので代替え案として、二つの教習機関を見つけました。 コマツ建機 大阪教習所 http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/osaka/index.html 陸災防 和歌山支部 URLが実在して居ませんでした。陸上貨物災害防止協会、和歌山支部で開催実績の内容が有りました。この手の開催は、費用は安く済みますが、開催頻度が少なく、受講予約も含めたスケジュール調整が大変です。受講者数の多いフォークリフトでさえ、学科と実技の教習場所、若しくは日程が一続きでない事も珍しくなく、受講日程で普通免許取得者で4日、大型特殊取得者で2日と言う日程がとても負担になり、結果的な経済負担が大きくなる事が多いです。 他の方法としては、利用して居るショベルローダーが1t未満(バケットの大きさが、約0.5㎥未満)の場合に限りますが、特別教育を社内で実施して貰うと言う方法があります。具体的には、特別教育は事業者(この場合、会社の社長等が該当します)が、従業員に対して実施する教育の事で、指定教習機関に相談し、人数及び経費の見積もりが整えば、各指定教習機関の講師が来て学科、及び実技も指導してくれます。大体20人程度の人数が一つの目安ですから、費用は馬鹿になりませんが、一つの方法として紹介しておきます。但し、数人なら、技能講習を受講させる方が現実的です。 尚、建設業教育助成金制度は、ショベルローダは該当しない様です。労働安全衛生法による技能講習に伴う荷役運搬機械に属する助成金制度の適用が受けられるのは、不整地運搬車だけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる