教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スタイリストか、インテリアコーディネーター(IC)か迷います・・・。 高1女子です。 私は将来の夢が1つに決まら…

スタイリストか、インテリアコーディネーター(IC)か迷います・・・。 高1女子です。 私は将来の夢が1つに決まらず迷っています・・・。 ・スタイリスト 私はファッションに興味があり、ぜひこの仕事に就きたいです。ですが、調べるうちに、なれる人は本当に一握りで、 プロになるまでが、精神的にも体力的にも、更に金銭的にも辛いと分かりました。 (プロになれたとしたら、全然構わないのですが・・・。) ・インテリアコーディネーター(IC) 同じくインテリアをコーディネートするのも好きです。 ただ、ファッションの方が好きかな・・・って感じです。 こちらも簡単になれるような仕事ではありませんが スタイリストよりは現実的(言葉悪くてすみません><)で、 金銭的にはスタイリストより安定してます。 ここまで挙げてみましたが、絶対なりたい!というのは「スタイリスト」です。 しかし、デメリットが多く・・・。なれるかどうかも分かりません。 ICの方が家族も賛成してくれます。 でも、人生一度きりだし、自分の本当のやりたいことをやりたい・・・と思ってる自分がいます。 ご意見何でもいいので、よろしくお願いします!

続きを読む

306閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人生一度きりですが、途中で方向修正することだって できますよ。 どんな仕事でも、大変なのです。 一人前になる前も、なってからも。 人から見れば大変な仕事でも、その仕事が好きで やりがいを感じることができれば、収入が少なくても 続けられます。 スタイリストといっても色々います。 雑誌が多い人、カタログが多い人、映画が多い人、テレビが多い人・・・ 媒体によって、仕事内容が異なります。 色々な仕事をやってみると、自分はどの媒体が好き(得意)なのかが 見えてきます。 経験してみなければ、その職種に自分が向いているのかどうか わからないと思います。 今から選択肢を狭めずに、視野を広げて、色々な経験を積んでください。 スタイリストになった時にできると便利なのが、英語と着付けと車の運転です。 アシスタントについてからだとこれらを習得する時間が取れないので 今のうちからできることは始めておいたほうがいいですよ☆ がんばってくださいね。

  • 大手ハウスメーカーの元ICですが、安月給だしスタイリストと勤務状況も収入もそれほど大きく変わらないですよ。好きだから条件の悪さや仕事の大変さも我慢できるという…。私服の会社だと服(スーツ)代もかかります。センスが問われるので、第一印象が肝心で。 ICになれたとして、スタイリストの方がやっぱりよかったかもと後悔しないですか? 知り合いがスタイリストになった時、自分もなれたかも、とうらやまないですか? やれることは全部やってみて、辞めるとか諦める方が人生後悔しないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる