教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で3年働いた職場を期間満了で会社都合で退職しました。結婚前提でお付き合いしている方がいて、

派遣で3年働いた職場を期間満了で会社都合で退職しました。結婚前提でお付き合いしている方がいて、今は失業保険をもらいながら実家で花嫁修業も兼ねて家事手伝いをしています。空いた時間で独学ですが簿記の勉強もしています。彼の家は自営業を営んでおり、結婚後は同居です。年内には籍をいれるつもりで今話を進めている最中です。最初は、彼の家が自営(彼の両親と彼3人で営んでいる)で私は専業主婦として家事をしくれると助かると言われたのですが、最近になり、結婚してから私の分の支払い(年金や健康保険、携帯代など)までするのは厳しいと彼の母がおっしゃったそうでできれば私は外で働いて欲しいとのことでした。今、独身の状態ですぐ就職するか、籍を入れてから就職先を探すか悩んでいます。もし授かれるのであれば結婚してから早めに赤ちゃんが欲しいのですが、そうなると仮に私が就職したとして、すぐ妊娠となるのも迷惑がかかりますよね。私の分の支払いも厳しいというのであれば出産後にはすぐに働かなくてはいけないかも知れません。もし妊娠して産休などがない会社だったらすぐ辞める事になった場合を考えるとパートの方がいいのかなとも考えました。先の事は考えず今すぐ就職先を見つけるべきでしょうか?正直、結婚したら彼の家の仕事を手伝いながら家事に専念すると思っていました。また彼は事業は継がず親が引退するまであと5年は家業に専念するそうです。(両親60代で力仕事事のためで)同居で共働きというのも不安です。彼の事は好きでもこのまま結婚して大丈夫かなって考えてしまって罪悪感です。私自信甘い部分があるかもしれません。まとまりのない文章ですが皆さんの結婚生活の体験談やアドバイスお願いします。

続きを読む

214閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結婚から考えなおさせてもらいたくなる発言ですよね。 確かに自営業って、社会保険じゃないところが多いし、サラリーマンの妻と違って国保に【扶養】の概念ないですから。 ・・・・とはいっても、国保と年金と携帯代で月額5万弱でしょう? 結婚したら、そのお金は払えないくらいの自営だから、外で稼いで来てほしいって・・・・その自営業は先行き大丈夫なんですか?見込みがないなら、それこそ彼には事業は継がず親が引退するまであと5年は家業に専念とか言ってないで、早々に外で働いてほしいと私なら思いますよ。・・・だって、その頃の彼は何歳?長年、家族従事者でノラクラ仕事してて、改めて再就職するって、そう簡単に仕事みつかる?自営業は継がないっていうけど、それなら何の仕事に就くつもりなの?そのための準備は?見通しは?これから結婚して別に世帯もつっていう自覚はあるの?・・・・・・・・・・と、私の親が言ってるんだけど、答えてもらえるかな?私も同じこと思ってたんだよね。って、私なら、彼に言いますね。 質問者様は悪くないですよ。そういう風に考えさせるだけの要件を結婚前に提示されて、はい。そうですか。という人はいません。 それくらいの発言だって、あちらのご両親は気付いてないのでしょうかね? 今、60年定年って言いますけど、60歳で年金貰えないですからね。 結婚後は当然同居なんでしょう?というか、同居以外の選択肢ないような気がします。・・・で、ご両親は定年退職後の生計はどうされるのでしょうか?一般の会社と違って退職金なんてないのが自営ですし、両親の退職と同時に彼も無職なんですよね?でも収入がなくなったら、生活は若夫婦に支えてもらうつもりなんじゃ・・・・・。 そこはっきりしておいた方がいいと思いますよ。だいたい、家族従事者してる彼の稼ぎが、あなたの携帯代や国保や年金すら払えないほどしかないってことでしょう?結婚後も家計の管理は姑ですね。間違いなく。私なら、不信感がでてきたので、きちんとお答えいただけないなら、結婚自体考え直させてもらいますよ。 外で働くのが嫌とかではないんですけど、現時点での彼のお給料の扱いとかが、不安すぎます。母親にそれを言われて、ホイホイいう事きいてるバカっぷりも不信。俺は稼いでるから払えるって言えない部分も、もっと不信。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる