教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MRを目指しています。 私は私立大学の4年生の薬学部に通っています。将来の夢は製薬会社のMRになることです。 …

MRを目指しています。 私は私立大学の4年生の薬学部に通っています。将来の夢は製薬会社のMRになることです。 少しでも夢に近づくために 大学生活中に 取っておいた方が良い資格や しておいたほうが良いことが あれば教えていただけませんか? お願いします(>_<)!

続きを読む

255閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    よく聞かれる質問ですが、特にないと思います。 営業ですので、やはりコミュニケーションを磨くのが一番いいと思いますよ。 続・大手製薬会社転職MR(医薬情報担当者)の日々の生活 http://c3045051.blog89.fc2.com/?m

  • MRのものです。 4年生の薬学部というと薬剤師になれないということですかね? 薬剤師ですと武田など大手でも入れますが4年生ですとなんとも言えません。 武田さんとなると早稲田、慶応か薬学部が最近の若い人に多いようです。 MRは就職活動でいうと基本的には営業の分類になるかと思います。 ですので資格でいえばTOEICのスコアーぐらいで良いと思います。 理想は700点台とかですが武田も含めて第一優先ではありません。 やはり営業マンとして売れるかというのが第一優先です。 あと最近言われているのは人間性です。人間性を向上させる方法はよくわかりませんが 売れれば良いというわけでもないのが現在のMRです。 ですので勉強も遊びもバイトもサークル活動もリーダーシップとチームワークの両方を磨くような活動を日々心がければ良いかと思います。 私は外資の人間ですが英語はまるでだめです。 それでもなんとか営業の一線で活躍はできてますが マーケなどを目指すならば英語力は大事だと思います。 MBAを取るなどの野望があれば英語力は必要です。ただ、英語は生涯勉強ですので向上しようとする意思も大事ですので スコアーにかかわらずTOEICを学生時代に受けて最新のスコアーも持っていることも大事だと思いますので 受けることはお勧めします。 実際に文系だと英文科の人間も意外と多いです。 就職活動はその人のこれまでの人生を全てぶつけるようなところがあります。 どうぞ、がんばって下さい。

    続きを読む
  • 薬学部に通っているのでしたら、MR職には関係なく、必ず薬剤師資格は取得してくださいね。 私の周りに「薬学士」の同僚はたくさんいました。 毎年のように国家試験を受けていましたが、毎年「不合格」。 やはり仕事と両立は難しいようで、MRを退職して予備校に通い、必死に勉強して薬剤師資格を取得した者もおります。 なので、まずはスムーズに薬剤師資格を取得しておくこと。 英語力をアップしておくことも必要です。 理想としてはTOEIC700点くらい。 武田薬品工業の新卒の最低点数は730点じゃなかったかな? 外資の製薬企業では、MRに関わらず、どんな職種でも英語が出来なければ上は目指せません。 ぜひ英語力アップ目指してください。 それと当然ですが、運転免許は必要ですよ。 MRとして営業そのものが免許が無いと出来ないですから。 頑張ってください。

    続きを読む
  • MRは英会話はとりたてて必要ないし、薬剤師の資格にしても絶対必須でもないしで(苦笑)、いまのうち取っておくなら「運転免許」ですか。AT限定で十分ですから。 ただ、提案営業のさらに特殊な形態がMRですので、将来のプレゼン活動に向け、弁論系(ディベートなど)で滑舌になれる鍛練だけは積んでおきたいです。アナウンサー学校での発音の基礎学習まではいいとして。 それと、MRになるための就職活動では各分野にいろいろと秀でたライバル志望者が居ますから、もう一段強気で「白衣を着たい」希望も持っての製薬会社志望としましょう。60点で合格する資格試験に対して、その60点スレスレを狙った勉強に徹すると受からないのと一緒で、「MRもあくまで選択肢の一つ」と標榜する態勢でいくのです・・・ …ご健闘を★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる