教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕はエンジニアになりたいと思ってるのですが、エンジニアになった場合の高卒,大卒の所得(退職金などを含む)の差について教え…

僕はエンジニアになりたいと思ってるのですが、エンジニアになった場合の高卒,大卒の所得(退職金などを含む)の差について教えてください。 やはり数千万の差があるのですか? また高卒,大卒で働いた場合の一長一短はどのようなものがありますか? 高卒で就職した場合は、よほど技術がなければ昇格できないイメージがあるのですが実際のところどうなんでしょう? 最後に この10,20年後伸びると思う職業などを教えてください

補足

エンジニアの中でもプログラミング関連がしたいと思ってます。

続きを読む

351閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、エンジニアという言葉が曖昧です。街で自動車修理をしている整備士もエンジニアですし、上場企業でプラント設計をしたり、新製品の開発をしているのもエンジニアです。 自動車修理をする整備士や、電気設備の工場を行う電気工事士のような職業であれば、本人の努力しだいで高卒でもなることができます。 上場企業の様なところで、設計や開発を行うエンジニアを考えているのであれば、高卒のチャンスは少ないと考えるべきでしょう。(オペレーター業務から出発します)ただ、全くなれないわけでなく、上司に評価されればなれるかもしれません。その為にはいくつかの幸運が必要です。 上場企業のエンジニアをイメージしているのなら大学に行くべきです。 さて、年収ですが、20代のうちは差は100万前後でしょう。オペレーターとして交代勤務に入ったほうがエンジニアより稼げます。ですが、30代で差が開きます。非組になる人が出るからです。年収で3-400万で、年齢が上がれば差は開いていきます。累積すれば、数千万にはなるでしょうね。 ちなみに、常にイノベーションが求められる時代に、10-20年後を確実に予想できるのは神だけです。甘いことを言ってはいけません。 ただし、需要が伸びるであろう分野はあります。資源、食糧難、上下水道、インフラの分野です。伸びるのは、主として国外ですので、国内で仕事をしない覚悟が必要です。 補足について: プログラミング『関連』というのも漠然としすぎていますね。単なるプログラマー(下請け)ならプログラムさえ打てればいいので、極論すれば、学歴不問です。私の取引先のひとは家族経営で、電気設計と機械語のプログラムを仕事にしています。彼は高卒で、いわゆるフリーランスです。オリジナルポジションと人脈が確保されれば高卒でもできる仕事です。この場合、学歴を気にするのはナンセンスです。 SE(システムエンジニア)や科学計算のプログラムを高卒が担うのは聞いたことがありません。(絶対数が少ないと思います。)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる